[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

シュミット転位 Schmidt Rearrangement

[スポンサーリンク]

 

概要

カルボン酸に強酸存在下アジ化水素酸を作用させると、二酸化炭素を放出して、炭素数が一つ少ないアミンが生成する。アジ化水素は爆発性、毒性があるため代わりに安定かつ非爆発性のジフェニルリン酸アジド(DPPA)を用いると、温和な条件下アミンが得られる。

カルボン酸の他にアルデヒド・ケトンにおいても類似の反応が進行する(反応例参照)

基本文献

  •  Schmidt, R. F. Ber. 1924, 57, 704.
  •  Wolff, H. Org.React. 1946, 3, 307.
  •  Shioiri, T. Comp. Org. Syn. 1991, 6, 817.

 

反応機構

Curtius転位と同じ。アシルアジド中間体を経由する。

 

反応例

カルボン酸の代わりにアルデヒドを用いるとニトリルが、またケトンを用いると酸アミドが生成する(Aube-Schmidt転位)。
schmid2.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. ゼムラー・ウォルフ反応 Semmeler-Wolff React…
  2. クライゼン縮合 Claisen Condensation
  3. フロインターベルク・シェーンベルク チオフェノール合成 Freu…
  4. 三枝・伊藤 インドール合成 Saegusa-Ito Indole…
  5. リーベスカインド・スローグル クロスカップリング Liebesk…
  6. 武田オレフィン合成 Takeda Olefination
  7. 野依不斉水素移動反応 Noyori Asymmetric Tra…
  8. パターノ・ビューチ反応 Paterno-Buchi Reacti…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第100回―「超分子包接による化学センシング」Yun-Bao Jiang教授
  2. ロバート・ランガー Robert S. Langer
  3. 有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズ
  4. ハイブリット触媒による不斉C–H官能基化
  5. 結晶作りの2人の巨匠
  6. ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~
  7. 第55回「タンパク質を有機化学で操る」中村 浩之 教授
  8. 原子量に捧げる詩
  9. セメントから超電導物質 絶縁体のはずなのに
  10. 光触媒ーパラジウム協働系によるアミンのC-Hアリル化反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP