[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

可視光によるC–Sクロスカップリング

[スポンサーリンク]

可視光により促進されるアリールチオールとアリールハライドのC–S結合形成クロスカップリングが開発された。穏和な反応条件で官能基許容性が高く、様々な基質に適用可能である。

芳香族チオエーテル骨格形成反応

芳香族チオエーテル骨格は医薬品や有機材料まで幅広く応用例があり、有用な構造体である。そのため、低環境負荷で原子効率に優れる効率的なC–S結合形成法の開発は、合成化学から物質科学まで広い分野へと多大なるインパクトを与える。

これまでC–S結合形成には主に遷移金属触媒によるチオールとハロゲン化アリールとのクロスカップリングが用いられてきた(図1A)。しかし、空気に脆弱な配位子の使用や、強塩基および高温を必要とすることが多く(1)、より穏和なC–Sカップリングの開発が望まれる。

近年、穏和な反応条件下でのC–Sクロスカップリングを実現する手法として可視光レドックス触媒を用いた反応が注目されている。これまでにRuやIr錯体などの可視光レドックス触媒を用いたC–S結合形成反応(図1A)(2)が開発されているが、反応系のスケールアップやレアメタルの使用に難点がある。またUVを用いたC–S結合形成反応(図1B)(3)も報告されているが、高エネルギーなUVの使用はしばしば副反応を誘起してしまう。

今回、コロラド州立大学のMiyake助教授らは、塩基存在下で可視光により進行するチオールとハロゲン化アリールのC–Sカップリング反応を見出したので紹介する(図1C)。遷移金属触媒及び可視光レドックス触媒なしに室温で反応が進行するのは特筆すべき点である。

図1. アリールハライドとチオール間のC–Sクロスカップリング

 

Visible-Light-Promoted C–S Cross-Coupling via Intermolecular Charge Transfer

Liu, B.; Lim. C.-H.; Miyake, G. M. J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 13616.

DOI: 10.1021/jacs.7b07390

論文著者の紹介

研究者:Garret M. Miyake

研究者の経歴:
B.S., Pacific University
2006-2011 Ph.D., Colorado State University (Prof.  Eugene Y.-X. Chen)
2011-2014 Posdoc., California Institute of Technology (Prof.  Robert H. Grubbs)
2014-2017 Assistant Prof., University of Colorado Boulder
2017- Assistant Prof., Colorado State University

研究内容 : 高分子化学、光化学、材料化学

論文の概要

今回の成果はMiyake助教授らが注力している有機可視光レドックス触媒を用いる反応の研究において、アリールチオールとアリールハライドとのC–S結合形成反応の開発中に偶然発見されたものである。

本反応はDMSO溶媒中、アリールハライド1とアリールチオール2に対しCs2CO3を1.5当量加え、可視光を照射することでチオエーテル3が得られる(図2A)。

本反応は広範な基質一般性をもち、電子供与基、電子求引基あるいは立体障害が大きい置換基をもつ2に対しても適用できる。官能基許容性は高く、2にヒドロキシ基、アミンやヘテロ芳香環をもつ場合でも反応が進行する。実際に、高反応性官能基をもつ医薬品の誘導化へと応用展開がなされている。

さらに、これまで可視光レドックス触媒によるC–Sクロスカップリングではあまり適用されていなかった塩化アリールも反応する。

紫外可視吸収スペクトル分析とDFT計算を用いた反応機構解析により、本反応は電子不足性アリールハライド1aとチオラートアニオン2aからなるEDA[Electron Donor–Acceptor]錯体の形成を経て進行することが示唆された(図2B)。すなわち、1) 2aが塩基により脱プロトン化されることで1aとEDA錯体を形成、2) チオラートからアリールハライドへの可視光吸収による分子間電荷移動、3) ハロゲンイオン、チイルラジカル及びアリールラジカルの生成、4) チイルラジカルとアリールラジカルのラジカルカップリングによる目的物の生成、という機構で進行する。

図2. 基質適用範囲(A)と推定反応機構(B)

 

以上のように、今回の論文では可視光を用いた穏和な条件下でのC–Sカップリング反応が達成された。汎用性が高い本反応は、今後チオエーテル骨格形成において大きな威力を発揮するであろう。

参考文献

  1. Kosugi, M.; Shimizu, T.; Migita, T. Lett. 1978, 13. DOI: 10.1246/cl.1978.13
  2. (a) Oderinde, M. S.; Frenette, M.; Robbins, D. W.; Aquila, B.; Johannes, J. W. Am. Chem. Soc. 2016, 138, 1760. DOI: 10.1021/jacs.5b11244 (b) Wang, X.; Cuny, G. D.; Noël, T. Angew. Chem., Int. Ed. 2013, 52, 7860. DOI: 10.1002/anie.201303483
  3. (a) Bunnett, J. F.; Creary, X. Org. Chem. 1974, 39, 3173. DOI: 10.1021/jo00935a037 (b) Uyeda, C.; Tan, Y.; Fu, G. C.; Peters, J. C. J. Am. Chem. Soc. 2013, 135, 9548. DOI: 10.1021/ja404050f
Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. イミデートラジカルを用いた多置換アミノアルコール合成
  2. 高分子界の準結晶
  3. 痔の薬のはなし after
  4. Reaxysレクチャー&第9回平田メモリアルレクチャー…
  5. 第15回ケムステVシンポジウム「複合アニオン」を開催します!
  6. スペクトルから化合物を検索「KnowItAll」
  7. 東レ先端材料シンポジウム2011に行ってきました
  8. 2007年度イグノーベル賞決定

注目情報

ピックアップ記事

  1. 吉野 彰 Akira Yoshino
  2. GCにおける水素のキャリアガスとしての利用について
  3. トロスト酸化 Trost Oxidation
  4. 新奇蛍光分子トリアザペンタレンの極小蛍光標識基への展開
  5. 学生はなんのために研究するのか? 研究でスキルアップもしませんか?
  6. 河崎 悠也 Yuuya Kawasaki
  7. フッ素ドープ酸化スズ (FTO)
  8. 第33回ケムステVシンポ「研究DXとラボラトリーオートメーション」を開催します!
  9. もっと化学に光を! 今さらですが今年は光のアニバーサリーイヤー
  10. 過塩素酸カリウム (potassium perchlorate)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP