2021年 4月 23日

  1. 有機合成化学協会誌2021年4月号:共有結合・ゲル化剤・Hoveyda-Grubbs型錯体・糸状菌ジテルペノイドピロン・Teleocidin B

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2021年4月号がオンライン公開されました。新年度を迎え、みなさまいかがお過ごしでしょうか。フレッシュな新メンバーを迎えたはいいものの、筆者はドタバタの毎日を過ごしています。有機…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第10回次世代を担う有機化学シンポジウムに参加してきました
  2. メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成
  3. 海洋生物の接着メカニズムにヒントを得て超強力な水中接着剤を開発
  4. 研究者へのインタビュー
  5. 光で形を変える結晶
  6. 位相情報を含んだ波動関数の可視化に成功
  7. アウグスト・ホルストマン  熱力学と化学熱力学の架け橋

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP