2021年 8月 19日

  1. 絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている

    (さらに…)…

  2. 臭素もすごいぞ!環状ジアリール-λ3-ブロマンの化学

    簡便かつ高収率で環状ジアリール-λ3-ブロマンを合成する手法が開発された。調製したλ3-ブロマンは弱…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2012年Wolf化学賞はナノケミストリーのLieber博士,Alivisatos博士に!
  2. 理論化学と実験科学の協奏で解き明かしたブラシラン型骨格生合成の謎
  3. クライゼン転位 Claisen Rearrangement
  4. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3
  5. 白血病治療新薬の候補物質 京大研究グループと日本新薬が開発
  6. MEDCHEM NEWS 33-3 号「30年後の創薬研究」
  7. アンソニー・スペック Anthony L. Spek

注目情報

最新記事

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

PAGE TOP