[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ダイエット食から未承認薬

[スポンサーリンク]

県薬務室は24日、県内の20代の女性が携帯電話のネットオークションで購入したダイエット食品から、向精神薬「マジンドール」と国内では未承認の医薬品成分「シブトラミン」を検出したと発表した。服用したこの女性は下痢や腹痛などの症状を訴えていたが、医療機関で治療を受けて快方に向かっているという。県は薬事法違反などの疑いがあるとして調べている。(引用:朝日新聞・広島)


 マジンドール



マジンドール(mazindol)はノバルティスからサノレックスという商品名で販売されている医薬品で、食欲抑制として日本で初めて承認 されています。高度の肥満に対して用いられる医薬品ですからダイエット食品に入っていたら大問題です。


 


シブトラミンシブトラミン(sibutramine)はドイツで開発された医薬品でアメリカではアボット社が塩酸塩でメリディアという商品名で発売していますが、日本では承認されていません。数年前から個人輸入により、これらの医薬品が売られているようです。承認されていないので薬事法に違反します。


 


違反しようと違反しまいと、これらの医薬品は有名な製薬会社が作っているとはいえ、肥満が命にかかわる人に用いられている薬ですから、日常のダイエットに使うのはあまりにも危険だと思います。


このような話の続きは他のサイトに任せるとして、今回はシブトラミンの合成についてちょっと紹介しましょう。

4-クロロフェニルアセトニトリルに1,3-ジブロモプロパンと水酸化カリウムを加えてシクロブタン環を作ります。次にシアノ基に対するGrignard反応、続く還元によりアミンとし、ホルムアルデヒドによってジメチルアミンとすることでシブトラミンを合成しています。こんな話このサイトでしかしないでしょうね・・・。

シブトラミンの合成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連リンク

Novartisサノレックス製品情報一覧-医療用医薬品-

メリディア(MERIDIA)


Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 日宝化学、マイクロリアクターでオルソ酢酸メチル量産
  2. α‐リポ酸の脂肪蓄積抑制作用を高める効果を実証
  3. ソウル大教授Nature Materials論文捏造か?
  4. 新たな製品から未承認成分検出 大津の会社製造
  5. パテントクリフの打撃顕著に:2012製薬業績
  6. 熊田誠氏死去(京大名誉教授)=有機ケイ素化学の権威
  7. 国際化学五輪、日本代表に新高校3年生4人決定/化学グランプリ20…
  8. エーザイ 抗がん剤「ハラヴェンR」日米欧で承認取得 

注目情報

ピックアップ記事

  1. Pfizer JAK阻害薬tofacitinib承認勧告
  2. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジスト材料の探索、CMPの条件最適化編-
  3. ワンチップ顕微鏡AminoMEを買ってみました
  4. [書評]分子の薄膜化技術
  5. 公募開始!2020 CAS Future Leaders プログラム(2020年1月26日締切)
  6. PL法 ? ものづくりの担い手として知っておきたい法律
  7. 呉羽化学に課徴金2億6000万円・価格カルテルで公取委
  8. 活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜
  9. ウォルター・コーン Walter Kohn
  10. 顕微鏡で有機分子の形が見えた!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

もう一歩先へ進みたい人の化学でつかえる線形代数

概要化学分野の諸問題に潜む線形代数の要素を,化学専攻の目線から解体・解説する。(引用:コロナ…

ノーベル賞受賞者と語り合う5日間!「第17回HOPEミーティング」参加者募集!

今年もHOPEミーティングの参加者募集の時期がやって来ました。HOPEミーティングは、博士課…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP