[スポンサーリンク]

スポットライトリサーチ

エステルからエステルをつくる

[スポンサーリンク]

第 260 回のスポットライトリサーチは早稲田大学 山口研究室の博士課程 2 年生の一色遼大さんにお願いしました。

一色さんの所属する山口研究室は、「分子をつなぐ」「分子をぶっ壊す」「革新的分子をつくる」という合成化学の最も基本的な命題に、独自の合成戦略と触媒の力で研究しています。一色さんは「分子をつなぐ」テーマに取り組んでおり、このたびその成果を ACS catalysis に報告しました。

Ester Transfer Reaction of Aromatic Esters with Haloarenes and Arenols by a Nickel Catalyst
Isshiki, R.; Inayama, N.; Muto, K.; Yamaguchi, J. ACS Catal. 202010, 3490-3494 DOI 10.1021/acscatal.0c00291

この成果は、プレスリリースとして発表されるだけでなく、日経産業新聞にも取り上げられました。論文発表から 2ヶ月が経とうとしている 2020 年 4 月 22 日現在でも、ACS Catal. の月間 Most Read Articles にランクインしており、一般メディアと研究者コミュニティのどちらでも注目されていますことが伺えます。今回インタビューした一色さんは、まだ博士 2 年にもかかわらず「何報目の論文かわからない」と山口研のブログの中で言及されており、その実力は折り紙つきです。そんな一色さんについて、研究室を主宰する山口先生からコメントをいただいています。

一色くんは早稲田での僕の研究室の1期生であり、研究室の「エース」ですね。正直、全く出来なかったのですが、有機化学にのめり込み、持ち前のポテンシャルの高さから、知識も研究力も抜群に伸びました。いちばん重要なところは、研究に対する熱意が他を圧倒しています。さらには、新しい反応を探すことに長けていて、彼の発見がもととなった研究は多くの後輩が引き継いで研究しています。まだ博士2年になったばかりですが、アカデミック志望なので、ぜひ注目しておいてもらえると幸いです。なお、修士2年の稲山さんも、たくさんの条件検討の末、本論文の収率アップに多大なる貢献したため両者とも筆頭著者になります。

それでは、一色さんの研究の熱意にも注目して、インタビューをお楽しみください!

Q1. 今回プレスリリースとなったのはどんな研究ですか?

今回私たちは、芳香族エステルのエステル骨格を芳香族(擬)ハロゲン化物上に転移させるエステル転移反応を開発しました。

二つの有機分子がもつ異なる官能基の交換反応が進行すれば、高い原子効率で一挙に二分子の変換が可能となり、効率的な分子の構造修飾ができます。2018年にMorandiらArndtsenらによりPd/Xantphos触媒存在下、ヨウ化アリールと芳香族酸塩化物とを反応させると官能基交換反応が進行することが報告されました(図1)。2,3この形式の反応の鍵は二種類の異なる単結合に酸化的付加できる触媒を使用することです。

図1. ヨウ化アリールと芳香族酸塩化物との官能基交換反応 (Morandi, および Arndtsenのグループ)2,3

当研究室ではこれまでに、独自に開発したNi/dcypt触媒を用いると芳香族(擬)ハロゲン化物のC–X結合と芳香族エステルのC(acyl)–O結合とをそれぞれ切断できることを報告しています。そこでこのNi/dcypt触媒を使用することで芳香族(擬)ハロゲン化物と芳香族エステルとの官能基交換反応が進行すると考え検討を始めました。しかし残念なことに芳香族(擬)ハロゲン化物の還元的脱離に障壁がありエステルが転移した化合物しか得られませんでした(図2)。交換反応が進行しなかったのは残念ですが芳香族エステルのエステル骨格をそのままエステル源として新たな芳香族エステルを合成することのできる面白い反応には変わりないので満足しています。

図2. 芳香族(擬)ハロゲン化物と芳香族エステルとのエステル転移反応 (本研究)

Q2. 本研究テーマについて、自分なりに工夫したところ、思い入れがあるところを教えてください。

気に入っているところは無保護のアレノールを直接エステル化できるところです(図3)。適用可能なアレノール誘導体の探索をしていたところ、芳香族エステルもアレノール誘導体だなと思い、反応させたところ二種類のエステルから新たなエステルを合成できました。そこで無保護のアレノールを用いた場合にも系中でエステル化が進行すれば適用できると考えました。実際に試してみたところ予想通りに反応が進行しました!論文の査読者にも大変評判が良くこのスキームにはとても思い入れがあります。「エステルとエステルからエステルを作るんだよ。」と言っても一回では誰にも伝わらない点もお気に入りです。

図3.無保護のナフトールへのエステル転移反応

Q3. 研究テーマの難しかったところはどこですか?またそれをどのように乗り越えましたか?

低収率が一番の課題でした。共同筆頭著者の修士2年の稲山さんが怒涛のスクリーニングでDMAPの添加により収率が改善することを発見してくれてなんとか論文にすることができました。(それでも収率はかなり低いですが。)

官能基が交換しない問題に関しては続報があるので楽しみにしていてください。

Q4. 将来は化学とどう関わっていきたいですか?

死ぬまで自分の好きな化学を続けていきたいです。反応開発はもちろん、全合成や材料などやりたいことは何でもチャレンジできるフットワークの軽い研究者を目標にしています。

また、有機化学の楽しさを多くの学生に伝えられるように教育面にも力を入れたいです。ただ、どんな学生にも負けずに一番楽しんでいるのは一色だと言われるような生涯現役の実験化学者でありたいです。

Q5. 最後に、読者の皆さんにメッセージをお願いします。

たくさん実験しましょう。有機合成は手を動かせば動かすほど結果がついて来てどんどん楽しくなっていきます。裏実験が進行した時の喜びと言ったら麻薬的です。実験が嫌いな人ももう少しやったらきっと好きになるでしょう。あまり責任感を感じずに楽しさだけで実験できるのも学生のうちだけだと思うのでみんなで今のうちにたくさん楽しみましょう。

最後に、日頃の研究を指導してくださっている潤さん、慶さん、英介さん、今回バリバリ実験して論文を形にしてくれた稲山さんにこの場を借りて感謝申し上げます。また、こうした形で研究紹介を行う機会を下さったケムステスタッフの皆様にも深く感謝いたします。

研究者の略歴

名前:一色遼大

所属:早稲田大学大学院先進理工学研究科応用化学専攻 山口潤一郎研究室

博士課程二年 日本学術振興会特別研究員(DC1)

研究テーマ:炭素-炭素結合切断型触媒的カップリング反応の開発

(左) 共同筆頭著者の稲山さん (右) 一色

参考文献

  1. Isshiki, R.; Inayama, N.; Muto, K.; Yamaguchi, J. ACS Catal. 2020, 10, 3490-3494 DOI 10.1021/acscatal.0c00291
  2. Lee, Y. H.Morandi, B. Metathesis-Active Ligands Enable a Catalytic Functional Group Metathesis Between Aroyl Chlorides and Aryl IodidesNat. Chem. 2018101016– 1022DOI: 10.1038/s41557-018-0078-8
  3. De La Higuera Macias, M.Arndtsen, B. A. Functional Group Transposition: A Palladium-Catalyzed Metathesis of Ar-X σ-Bonds and Acid Chloride SynthesisJ. Am. Chem. Soc. 201814010140– 10144DOI: 10.1021/jacs.8b06605

関連リンク

関連書籍

やぶ

投稿者の記事一覧

PhD候補生として固体材料を研究しています。学部レベルの基礎知識の解説から、最先端の論文の解説まで幅広く頑張ります。高専出身。

関連記事

  1. 有機合成化学協会誌2018年11月号:オープンアクセス・英文号!…
  2. 酸化グラフェンの光による酸素除去メカニズムを解明 ―答えに辿り着…
  3. DOWとはどんな会社?-1
  4. 工業製品コストはどのように決まる?
  5. 結合をアリーヴェデルチ! Agarozizanol Bの全合成
  6. α,β-不飽和イミンのγ-炭素原子の不斉マイケル付加反応
  7. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑪:どっちもク…
  8. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~中級編~

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第九回 均一系触媒で石油化学に変革を目指すー山下誠講師
  2. 印象に残った天然物合成1
  3. 発光材料を光で加工する~光と酸の二重刺激で材料加工~
  4. 2つの結合回転を熱と光によって操る、ベンズアミド構造の新たな性質を発見
  5. 国際化学オリンピック開幕間近:今年は日本で開催!
  6. オピオイド受容体、オレキシン受容体を標的とした創薬研究ーChemical Times 特集より
  7. カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの?
  8. 外部の大学院に進学するメリット3選
  9. 【日産化学 23卒/Zoomウェビナー配信!】START your chemi-story あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE
  10. 第111回―「予防・診断に有効なナノバイオセンサーと太陽電池の開発」Ted Sargent教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP