2021年 9月 13日

  1. 理化学研究所上級研究員(創発デバイス研究チーム)募集

    理化学研究所の創発物性科学研究センターで上級研究員の公募を行っております。今回募集対象である、創発デバイス研究チームの岩佐チームリーダーより、以下のコメントをいただいています。当研究チームは、超分子化学領域に属し、ナノ物質のデバイス…

  2. 世界最小!? 単糖誘導体から還元反応によって溶ける超分子ヒドロゲルを開発

    第338回のスポットライトリサーチは、東 小百合 博士にお願いしました。ヒドロゲルはいわゆる…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケムステV年末ライブ2023開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜
  2. 化学産業における規格の意義
  3. ルイス酸添加で可視光レドックス触媒の機構をスイッチする
  4. フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成
  5. 第29回光学活性化合物シンポジウム
  6. 研究室の大掃除マニュアル
  7. 陰イオン認識化学センサーの静水圧制御に成功~高選択的な分子検出法を確立~

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

PAGE TOP