2021年 10月 20日

  1. ガラス工房にお邪魔してみたー匠の技から試験管制作体験までー

    実験器具を試して見たシリーズ第10弾! ついにシリーズ10回目を迎えました。今回は特別編です。面白いガラス器具を紹介したいと思っていたのですが、そこから発展して、「ガラス工房を訪問してみませんか?」という話になりまし…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 日本化学会と日本化学工業協会に新会長就任
  2. 多孔性材料の動的核偏極化【生体分子の高感度MRI観測への一歩】
  3. 過塩素酸カリウム (potassium perchlorate)
  4. ビール好きならこの論文を読もう!
  5. エミリー・バルスカス Emily P. Balskus
  6. 第30回 弱い相互作用を活用した高分子材料創製―Marcus Weck教授
  7. 高電気伝導性を有する有機金属ポリイン単分子ワイヤーの開発

注目情報

最新記事

第54回複素環化学討論会 @ 東京大学

開催概要第54回複素環化学討論会日時:2025年10月9日(木)~10月11日(土)会場…

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

PAGE TOP