[スポンサーリンク]


2021年 11月 11日

  1. ケクレン、伸長(新調)してくれん?

    Bi(OTf)3触媒によるビニルエーテルの環化反応によりジグザグエッジ伸長型ケクレンが合成された。合成されたケクレン類縁体はベンゼノイド型のπ共役構造であることが明らかにされた。ケクレンの化学ケクレンは12個のベンゼン環が環状に縮環…

  2. 有機電解合成プラットフォーム「SynLectro」

    光レドックス触媒反応に続いてブームが訪れている有機電解合成反応。もちろん…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. コーリー・チャイコフスキー反応 Corey-Chaykovsky Reaction
  2. 高分子固体電解質をAIで自動設計
  3. Googleの面接で話した自分の研究内容が勝手に特許出願された
  4. 計算化学:基底関数って何?
  5. カプロラクタム (caprolactam)
  6. 安定な環状ケトンのC–C結合を組み替える
  7. 求電子的フッ素化剤 Electrophilic Fluorination Reagent

注目情報

最新記事

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

PAGE TOP