[スポンサーリンク]

ケムステニュース

サイエンスアワード エレクトロケミストリー賞の応募を開始

[スポンサーリンク]

BASFとフォルクスワーゲン(VW)は、今年で5回目を迎える科学賞「サイエンスアワード エレクトロケミストリー」賞を共催。世界中の研究者を対象に募集を開始した。応募期間は8月12日までで、審査はBASFとVWのほか、科学界を代表する専門家で構成される審査委員会が行う。サイエンスアワード エレクトロケミストリー賞は、科学技術分野の卓越した成果を促すとともに、高度なエネルギー貯蔵手段の開発の契機となることを目的に2012年に創設。同賞では、世界中の学術的研究コミュニティの科学者を対象として、年に一度表彰を行っている。 (引用:レスポンスResponse.jp, 5月10日)

 

今回は、通例のサイエンスアワードエレクトロケミストリー(優勝賞金50,000 EUR)のほかに5周年の特別企画のスペシャルアワードアプライドリサーチ(優勝賞金15,000 EUR)も募集をしています。前回の優勝者は、リチウム電池について研究を行っているDr.McCloskeyでした。募集対象は、どちらも電気化学に関連した研究を行っている博士で、サイエンスアワードエレクトロケミストリーは40歳未満、スペシャルアワードアプライドリサーチは50歳未満であることが条件で、推薦者も必要です。書類選考のあと、ファイナリストは11月20日と21日のベルリンで開かれる表彰式に招待されます。

電気化学に特化したコンテストはなかなか無いので、関連する研究を行っている方は、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか。

 

関連リンク

 

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2017」を発表
  2. 大日本製薬と住友製薬が来年10月合併・国内6位に
  3. エストロゲン、閉経を境に正反対の作用
  4. 千葉大など「シナモンマスク」を商品化 インフル予防効果に期待
  5. 猛毒キノコ「カエンタケ」が各地で発見。その有毒成分とは?
  6. ChemDrawからSciFinderを直接検索!?
  7. ノーベル化学賞、米仏の3氏に・「メタセシス反応」研究を評価
  8. 新元素、2度目の合成成功―理研が命名権獲得

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジアニオンで芳香族化!?ラジアレンの大改革(開殻)
  2. 常温常圧でのアンモニア合成の実現
  3. シェンヴィ イソニトリル合成 Shenvi Isonitrile Synthesis
  4. 演習で学ぶ有機反応機構―大学院入試から最先端まで
  5. 3日やったらやめられない:独自配位子開発と応用
  6. 2005年11月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  7. 第3のエネルギー伝達手段(MTT)により化学プラントのデザインを革新する
  8. 2007年度ノーベル医学・生理学賞決定!
  9. メディビック、抗がん剤「グルフォスファミド」の第II相試験を開始
  10. 未来社会創造事業

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP