[スポンサーリンク]

ケムステニュース

サイエンスアワード エレクトロケミストリー賞の応募を開始

[スポンサーリンク]

BASFとフォルクスワーゲン(VW)は、今年で5回目を迎える科学賞「サイエンスアワード エレクトロケミストリー」賞を共催。世界中の研究者を対象に募集を開始した。応募期間は8月12日までで、審査はBASFとVWのほか、科学界を代表する専門家で構成される審査委員会が行う。サイエンスアワード エレクトロケミストリー賞は、科学技術分野の卓越した成果を促すとともに、高度なエネルギー貯蔵手段の開発の契機となることを目的に2012年に創設。同賞では、世界中の学術的研究コミュニティの科学者を対象として、年に一度表彰を行っている。 (引用:レスポンスResponse.jp, 5月10日)

 

今回は、通例のサイエンスアワードエレクトロケミストリー(優勝賞金50,000 EUR)のほかに5周年の特別企画のスペシャルアワードアプライドリサーチ(優勝賞金15,000 EUR)も募集をしています。前回の優勝者は、リチウム電池について研究を行っているDr.McCloskeyでした。募集対象は、どちらも電気化学に関連した研究を行っている博士で、サイエンスアワードエレクトロケミストリーは40歳未満、スペシャルアワードアプライドリサーチは50歳未満であることが条件で、推薦者も必要です。書類選考のあと、ファイナリストは11月20日と21日のベルリンで開かれる表彰式に招待されます。

電気化学に特化したコンテストはなかなか無いので、関連する研究を行っている方は、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか。

 

関連リンク

 

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 医薬品の黄金世代到来?
  2. 細菌ゲノム、完全合成 米チーム「人工生命」に前進
  3. 光熱変換材料を使った自己修復ポリマーの車体コーティングへの活用
  4. 光だけでなく化学物質も受容できるロドプシンの発見
  5. 分析化学の約50年来の難問を解決、実用的な微量分析法を実現
  6. 製薬各社 2010年度 第3四半期決算を発表
  7. ハネウェル社、アルドリッチ社の溶媒・無機試薬を販売へ
  8. 令和3年度に登録された未来技術遺産が発表 ~フィッシャー・トロプ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ビシナルジハライドテルペノイドの高効率全合成
  2. ぼくらを苦しめる「MUST (NOT)」の呪縛
  3. カンブリア爆発の謎に新展開
  4. マクドナルドなど9社を提訴、発がん性物質の警告表示求め=カリフォルニア州
  5. すごい分子 世界は六角形でできている
  6. 入門 レアアースの化学 
  7. エポキシ樹脂の硬化特性と硬化剤の使い方【終了】
  8. MIを組織内で90日以内に浸透させる3ステップ
  9. ハウアミンAのラージスケール合成
  10. タンパク質の定量法―ブラッドフォード法 Protein Quantification – Bradford Protein Assay

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP