2021年 11月 19日

  1. 宇宙に輝く「鄒承魯星」、中国の生物化学の先駆者が小惑星の名前に

    「鄒承魯小惑星」の命名セレモニーが2日、中国科学院生物物理研究所で行われた。中央テレビニュースが伝えた。 鄒承魯氏を記念するため、国際天文学連合(IAU)の小天体命名委員会の承認を経て、登録番号「325812」の小惑星が正式に「鄒承魯星」と…

  2. ピレスロイド系殺虫剤のはなし

    Tshozoです。筆者が毎週末カミさんの命令で天井ハタキと全面床磨きと便所掃除で嬉々として床を這いず…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 部分酸化状態を有する純有機中性分子結晶の開発に初めて成功
  2. 研究室クラウド設立のススメ(導入編)
  3. 超若手科学者の発表会、サイエンス・インカレの優秀者インタビュー
  4. 岸義人先生来学
  5. (–)-Batrachotoxinin Aの短工程全合成
  6. サイエンスアワード エレクトロケミストリー賞の応募を開始
  7. 佐伯 昭紀 Akinori Saeki

注目情報

最新記事

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

PAGE TOP