[スポンサーリンク]

ケムステニュース

宇宙に輝く「鄒承魯星」、中国の生物化学の先駆者が小惑星の名前に

[スポンサーリンク]

「鄒承魯小惑星」の命名セレモニーが2日、中国科学院生物物理研究所で行われた。中央テレビニュースが伝えた。 鄒承魯氏を記念するため、国際天文学連合(IAU)の小天体命名委員会の承認を経て、登録番号「325812」の小惑星が正式に「鄒承魯星」と名付けられた。これは中国科学院紫金山天文台が2008年1月3日に発見したもので、発見当時は地球から1億9000万キロメートル離れていた。鄒承魯星と太陽の間の平均距離は3億5300万キロメートルで、太陽を一周するのに3.65年かかる。軌道上で毎日167万キロメートルの速度で前進している。 (引用:Record China 11月3日)

今回は、中国の有名な生物化学者である鄒承魯(Zou Chenglu)の名前を小惑星に冠したというニュースを紹介します。

まず惑星に名付けられた鄒承魯についてですが、鄒承魯は1923年に中国の山東省青島市に生まれ、1941年に西南聯合大学の化学科に入学しました。卒業後は公費でイギリスのケンブリッジ大学に留学し、生化学者のケイリン教授の指導の下で研究を行い、Natureを含む7つの論文を発表しました。博士号を取得後1951年に帰国し、中国科学院上海生理生化研究所で研究を始めウシインスリンの人工合成に取り組みました。そしてインスリンの正確な折り畳みの分子メカニズムを解明し、さらに「鄒氏公式」と「鄒氏作図法」と呼ばれる有名なモデルを提唱しました。1970年には中国科学院生物物理研究所に移り、1976年にはG3PDHの配位子結合に関する研究結果をNatureに発表しました。

現在の北京市にある中国科学院生物物理研究所

論文では、ウサギの筋肉から取り出し精製したG3PDHに過剰量のNAD+を加えて光を当てると新たな蛍光極大を持つスペクトルが観測されました。他の生体基質を使って同様の実験を行った結果、ニコチンアミド環とカルボキシ基がG3PDHのCys-149の活性点に配位することで新たな蛍光を示していると推測しています。さらに、G3PDHをカルボキシメチル化し、蛍光スペクトルを種々の条件で測定し、蛍光におけるトリプトファンの関与についても言及しています。

1980年以降、鄒承魯は中国科学院の委員ハーバード大学の客員教授米国国立衛生研究所の主任研究員といった要職を歴任し、中国国内だけでなくアメリカでも活躍したそうです。そして2006年11月23日に肺感染症で亡くなりました。

そんな鄒承魯の功績を讃えて、2008年に中国科学院紫金山天文台が発見した登録番号「325812」の小惑星を鄒承魯星と名付けたそうです。11月2日に行われた記念セレモニーでは、娘の鄒宗平さんも参加し小惑星の証明書の他、小惑星の模型などが公開されました。

鄒承魯星の軌道と11月14日UTC0時での位置

では、同様に化学者の名前が小惑星に名付けられた例があるのか調べたところ、10例あり、ノーベル化学賞を受賞した福井 謙一と炭素14による年代測定法の研究を行っていた木越 邦彦の二人は日本人化学者として小惑星の名前になっています。

  1. (3069) ヘイロフスキーヤロスラフ・ヘイロフスキー
  2. (3899) Wichterle(オットー・ウィフテルレ
  3. (4564) Clayton(ロバート・クレイトン)
  4. (4565) Grossman(ローレンス・グロスマン)
  5. (4716) Urey(ハロルド・ユーリー
  6. (5697) Arrhenius(スヴァンテ・アレニウス
  7. (6032) Nobel(アルフレッド・ノーベル
  8. (6826) Lavoisier(アントワーヌ・ラヴォアジエ
  9. (6924) 福井福井謙一
  10. (7202) 木越(木越邦彦)

福井星の軌道と11月14日UTC0時での位置

木越星の軌道と11月14日UTC0時での位置

時々話題になる小惑星への命名ですが、命名の権利は基本的に発見者にあり、命名者が名前を提案し国際天文学連合が承認することで認められます。もちろん命名にルールがあり、アルファベットで16文字以下などの文字の制約に加えて、公序良俗に反しないものといった公共の物に対する常識的なルール、政治や軍事に関する事象や人名の場合には100年以上経過しているといった平和的な制約などがあります。また商業的な理由での命名は認められていません。

話は少しそれましたが、鄒承魯氏については研究以外についてもいろいろなエピソードが残されており、科学界の学問的腐敗に厳しい目を向け、様々な場で学術倫理に違反していることを批判してきたようです。第二次世界大戦や文化大革命といった激動の時代においても研究を真摯に続け様々な功績を残された鄒承魯氏を称えて小惑星に名付けたことは感銘を受けます。小惑星の命名で終わることなく偉大な化学者について広く周知する活動をこれからも続けてほしいと思います。

関連書籍

関連リンク

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 夏:今年もスズメバチ防護服の製造ピーク
  2. 秋の褒章2010-化学
  3. 京のX線分析装置、国際標準に  島津製・堀場、EU環境規制で好調…
  4. Pfizer JAK阻害薬tofacitinib承認勧告
  5. 三井化学、機能性ポリマーのウェブサイト始動
  6. 首席随員に野依良治氏 5月の両陛下欧州訪問
  7. LG化学がグローバルイノベーションコンテストを開催へ
  8. リピトールの特許が切れました

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. システインの位置選択的修飾を実現する「π-クランプ法」
  2. 印民間で初の17億ドル突破、リライアンスの前3月期純益
  3. 原子一個の電気陰性度を測った! ―化学結合の本質に迫る―
  4. CFDで移動現象論111例題 – Ansys Fluentによる計算解法 –
  5. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!PartIII+薬学会も!
  6. 磁性流体アートの世界
  7. 有機合成化学協会誌2020年3月号:電子欠損性ホウ素化合物・不斉Diels-Alder反応・ホヤの精子活性化誘引物質・選択的グリコシル化反応・固定化二元金属ナノ粒子触媒・連続フロー反応
  8. 独メルク、医薬品事業の日本法人を統合
  9. チオカルバマートを用いたCOSのケミカルバイオロジー
  10. 第46回藤原賞、岡本佳男氏と大隅良典氏に

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP