[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機合成化学協会誌2019年8月号:パラジウム-フェナントロリン触媒系・環状カーボネート・素粒子・分子ジャイロコマ・テトラベンゾフルオレン・海洋マクロリド

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2019年8月号がオンライン公開されました。

ひとによって期間の違いはあれど、夏休みがあるひとも多いかと思います。涼しい室内で有機合成化学協会誌を読んで、最新研究を学びたいものです。

今月号も充実した内容となっています。キーワードは、「パラジウム-フェナントロリン触媒系・環状カーボネート・素粒子・分子ジャイロコマ・テトラベンゾフルオレン・海洋マクロリド」です。今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

追悼:森 謙治先生を偲ぶ

東京大学大学院農学生命科学研究科 滝川浩郷 教授による追悼記事です。

故 森 謙治 先生

 

フェロモンの合成研究に代表される数々の偉業で大変著名な森先生。有機合成をやっていて知らない人はいないかと思います。平成31年4月16日にご逝去されました。心よりご冥福を御祈り致します。

本追悼記事はオープンアクセスです。

巻頭言:有機合成化学協会;情報・知恵の融合と創発の場で育てていただいて

今月号は慶應義塾大学薬学部 須貝 威 教授による巻頭言です。

須貝教授も、森 謙治先生とともに研究された先生のお一人ということで、そのエピソードも描かれています。オープンアクセスですので、必見です。

パラジウム-窒素系二座配位子錯体触媒を用いる芳香族複素環の炭素−水素結合直接官能基化反応

岐阜大学工学部 芝原文利

本総合論文は,パラジウム-フェナントロリン触媒系によるイミダゾールやチエニルチオアミドなどの複素芳香族化合物の炭素-水素結合を位置選択的にアリール化する反応が記されています.本触媒系の特徴と既存系との比較,一部の触媒系については反応機構についても合わせて議論されています.

環境調和型環状カーボネート合成を志向した触媒反応系の構築

長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科 中村 巧、岡田めぐみ、白川誠司*

本論文は、エポキシドと二酸化炭素の反応による工業的に重要な環状カーボネートの合成について述べています。独自の触媒設計について丁寧に説明されているだけでなく、大気圧下での二酸化炭素の使用にこだわって研究を進めてきた裏話なども書かれています。ぜひご覧ください。

素粒子を用いる有機分子の反応解析:開殻一重項複素環化合物のミュオンスピン分光研究

東京工業大学物質理工学院 伊藤繁和

素粒子ミュオンとそれを利用したミュオンスピン分光法について、背景や解析の具体例がまとめられています。有機合成化学者にとってミュオンスピン分光法は馴染みが薄いため、化学者の立場から書かれた本総合論文は新鮮に映るのではないでしょうか。また、読者がミュオンスピン分光法に触れる際にも有用です。

大規模カゴ型アルキル骨格内にπ電子系が架橋した「分子ジャイロコマ」の合成構造化学

首都大学東京 大学院都市環境科学研究科 瀨髙 渉*、稲垣佑亮

徳島文理大学香川薬学部 山口健太郎

結晶中で回転運動する分子マシン「分子ジャイロコマ」についての論文です。回転子の構造や外枠となる架橋鎖の長さの違いによる回転挙動、物性の違いが、その評価法とともに大変わかりやすく紹介されています。結晶中でも分子は動いている!と改めて実感するとともに、物性の理解には静止構造(のスイッチング)だけでなく“動き”も重要という、分子マシンの本質を示した内容でもあり、読みごたえがあります。

π拡張フルオレン(テトラベンゾフルオレン)の構造、反応そして特異な光物性

兵庫県立大学大学院工学研究科 川瀬 毅*、井上翔悟、西田純一

フルオレンは多岐にわたり研究されている。本稿で紹介するテトラベンゾフルオレンは、シンプルなフルオレン誘導体にも関わらず、これまで注目されていなかったが、置換基の導入によって興味深い様々な光学機能を発現した。シンプル過ぎるがゆえに、見落とされていた有用な材料骨格であろう。

海洋マクロリド天然物iriomoteolide-2aの全合成:複雑な天然物の構造決定と生物活性評価における全合成の役割

中央大学理工学部 坂本渓太、不破春彦*

海洋マクロリドiriomoteolide-2aの全合成と構造改訂に関する論文です。Chemical shift deviation analysisという手法を駆使して真の化学構造を導き出すストーリーが分かりやすく述べられており、本稿を通して、天然物の立体配置の決定において全合成が未だに重要な役割を担っていることを再認識することができます。

Rebut de Debut

今月号のRebut de Debutあります。すべてオープンアクセスです。

芳香族ニトロ化合物の生体分子との共有結合形成反応理化学研究所生命機能科学研究センター)渡辺賢司

ジケトピロロピロール誘導体の合成と機能材料への展開((公財) 相模中央化学研究所・電子材料化学グループ)山縣拓也

多置換インドール骨格を有するNodulisporic Acid類の全合成研究富山大学大学院理工学研究部)岡田卓哉

感動の瞬間:キラルリン酸触媒の開発

今月号の感動の瞬間は、学習院大学理学部 秋山 隆彦 教授による寄稿記事です。

今や誰もが知っているキラルリン酸触媒が、秋山先生の元で如何にして生まれ、そして育ったかを知ることができます。オープンアクセスです。

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. (+)-sieboldineの全合成
  2. 学会に行こう!高校生も研究発表できます
  3. 色素・樹脂材料処方設計におけるマテリアルズ・インフォマティクスの…
  4. 動画で見れる!アメリカ博士留学生の一日
  5. 有機合成化学協会誌2022年10月号:トリフルオロメチル基・気体…
  6. 計算化学:汎関数って何?
  7. C70の中に水分子を閉じ込める
  8. 分子の聖杯カリックスアレーンが生命へとつながる

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 佐藤 一彦 Kazuhiko Sato
  2. 分子構造を 3D で観察しよう (2)
  3. 南ア企業がヘリウム生産に挑む
  4. 大分の高校生が特許を取得!
  5. トップデザイン変更
  6. 三菱化学、来年3月にナイロン原料の外販事業から撤退=事業環境悪化で
  7. 抗体ペアが抗原分子上に反応場をつくり出す―2つの抗体エピトープを利用したテンプレート反応の開発―
  8. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー
  9. ジブロモインジゴ dibromoindigo
  10. 玉尾・フレミング酸化 Tamao-Fleming Oxidation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP