[スポンサーリンク]

キャンペーン

「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント結果発表!

[スポンサーリンク]

sakurasakuraimage.pngのサムネール画像

 
 先日募集をしました、「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント!」。ついに当選者がきまりました!! 全部で数十名の応募の中から当選者を決定しました!関連リンクにあるように、いろいろとニュースになっているようです。公開は5日より既に始まっています。皆様ぜひこの映画をごらんくださいね。

  • 当選者はこちら!
takoru.png
りーさん(大阪府)
コメント:いつも楽しく拝見させていただいております。また、たまに実験の参考にもさせてもらっていました(笑)化学がテーマの映画なんて、一化学人からするとたまらない映画ですね。4月から俳優(化学系俳優)になるので勉強させていただきます!
chiba.png
まりーさん(千葉県)
コメント:高峰譲吉は私が所属する会社の創設者の一人でもありまして、研修時から散々話を聞かされて興味をもっていました。 今回映画になるということで、どんな話になっているのか気になって応募させていただきました。ケムステ愛用してます。特にODOOS! いつもこっそり基礎的な反応検索してます。。有機って面白い!!
おめでとうございます!(*注意:写真はイメージです。味気なかったので。ちなみにそれぞれイメージキャラクターのたこるくん(大阪)とチーバくん(千葉))
って、3人だったはずなのにあと一人は?残念ながら昨日(日曜日)までにご返信がなかったので、再度抽選させていただきました。昨日、メールで当選の連絡を送りましたので、ご応募なさった方は確認をお願いします。また、メールを受け取った方はすぐにご連絡いただけると幸いです。上記の2人の方は発送いたしますのでもうしばらくお待ちくださいね!
このようなキャンペーンできるだけ続けたいと思います。キャンペーン主催者の方々なにかありましたらお声をかけてください!
  • 関連リンク
ナオミ・グレース緊張の初映画 – 芸能ニュース : nikkansports.com
ナオミ・グレース、映画初出演作初日舞台 – 芸能 – SANSPO.COM
加藤雅也「やっと普通の役でうれしい」/芸能・社会/デイリースポーツonline
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 茨城の女子高生が快挙!
  2. 塗る、刷る、printable!進化するナノインクと先端デバイス…
  3. 第95回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II…
  4. プラナーボラン - 有機エレクトロニクス界に期待の新化合物
  5. 「関口存男」 ~語学の神様と言われた男~
  6. 相撲と化学の意外な関係(?)
  7. 「オープンソース・ラボウェア」が変える科学の未来
  8. 【10月開催】第2回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 紹介会社を使った就活
  2. 身近な食品添加物の組み合わせが砂漠の水不足を解決するかもしれない
  3. アダム・コーエン Adam E. Cohen
  4. よくわかる最新元素の基本と仕組み―全113元素を完全網羅、徹底解説 元素の発見史と最新の用途、研究
  5. π⊥ back bonding; 逆供与でπ結合が強くなる?!
  6. ペイン転位 Payne Rearrangement
  7. 理想のフェノール合成を目指して~ベンゼンからフェノールへの直接変換
  8. 2010年ノーベル化学賞予想―海外版
  9. 紫綬褒章化学者一覧 Medal with Purple Ribbon
  10. 特許の関係を「地図」に ベンチャー企業が作成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP