2022年 2月 17日

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録① 〜博士,米国に上陸す〜

    ポンコツシリーズ本編開始! 実験編と日常編をできる限り交互にして随想していきます。ポンコツシリーズ一覧国内編がプロローグとなっておりますので,こちらからお読みいただければ幸いです。国内編:1話・2話・3話  国内外伝:1話・…

  2. 千葉県産の天然資源「ヨウ素」が世界の子どもたちを救う

    千葉県が世界の4分の1を産出する天然資源「ヨウ素(ヨード)」から作った粉末状の「ヨウ素酸カリウム」が…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. クリック反応の反応機構が覆される
  2. 僅か3時間でヒトのテロメア長を検出!
  3. ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発
  4. Wolfram|Alphaでお手軽物性チェック!「Reagent Table Widget」
  5. アルツハイマー病・ワクチン開発相次ぐ、副作用回避へ知恵絞る
  6. 第二回 伊丹健一郎教授ー合成化学はひとつである
  7. ベンジル位アセタールを選択的に酸素酸化する不均一系触媒

注目情報

最新記事

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

PAGE TOP