[スポンサーリンク]

ケムステニュース

SchultzとKay: 米スクリプス研究所のトップへ

[スポンサーリンク]

A geneticist and a chemist will co-lead the Scripps Research Institute in La Jolla, California, the biomedical research organization announced on 18 September. The institute said that Scripps chemist Peter Schultz will take over as chief executive officer and vice-chair, while molecular biologist Steve Kay, currently at the University of Southern California (USC) in Los Angeles, will assume the institute’s presidency (Nature, 2015年9月18日).

 

大きなニュースが飛び込んできました。最大級の私立研究機関のひとつである米国スクリプス研究所のトップが変わるそうです。同研究所は化学分野でもノーベル賞化学賞受賞者のSharpless教授、ライジングスターであるPhil Baran教授やC–H活性化反応で高IFジャーナルに次々と論文を出しているJin-quan Yu教授、核酸人口塩基対の合成で一躍有名となったFloyd E. Romesberg教授、若手のホープRyan Shenvi教授など世界でも一二を争うスター揃いの研究所(他にも多くの著名研究者がいます)。

Scripps-DanaNeibert_t614

 

今回選ばれたのは、最高経営責任者(CEO)として同研究所教授のPeter Schultz教授、そして、所長として南カリフォルニア大学のSteve Kay教授。Schultz教授も同研究所ではスター研究者のひとりで、触媒抗体の権威で何社ものベンチャーを立ち上げ、スピンオフしている大物。対して、所長となったKay教授はなんと昨年、同研究所と南カリフォルニア大学の合併騒動で南カリフォルニア大学側で中心となって動いていた人物の一人。生物時計分野の第一人者として知られています。Kay教授も過去に同研究所で働いていたことも有りますが、これはびっくりしました。

スクリプス研究所の初代所長であるRichard Lerner教授が1989年に立ち上げてから、次々とトップクラスの研究者を獲得し、一躍トップに踊りでたスクリプス研究所。最近まで企業から多額の運営資金を獲得し発展を遂げてきましたが、Lerner教授の引退により、2度のCEO、所長の変更を経て、運営資金を保てなくなっていた昨年、合併報道まで進んでいましたが、今後どうなることでしょうか。

 

外部リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. マンダム、不快刺激が少なく持続的な清涼成分を発見 ~夏をより快適…
  2. メガネが不要になる目薬「Nanodrops(ナノドロップス)」
  3. 「イオンで農薬中和」は不当表示・公取委、米販2社に警告
  4. 調光機能付きコンタクトレンズが登場!光に合わせてレンズの色が変化…
  5. サイアメントの作ったドラマ「彼岸島」オープニングがすごい!
  6. ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起
  7. 歯のバイオフィルム除去と病原体検出を狙ったマイクロロボットの開発…
  8. ナノ粒子で疾病の発生を容易に追跡

注目情報

ピックアップ記事

  1. 武田 新規ARB薬「アジルバR錠」発売
  2. 抗体ペアが抗原分子上に反応場をつくり出す―2つの抗体エピトープを利用したテンプレート反応の開発―
  3. (-)-ウシクライドAの全合成と構造決定
  4. 2009年5月人気化学書籍ランキング
  5. カルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)ヒドリド:Carbonyltris(triphenylphosphine)rhodium(I) Hydride
  6. ノーベル化学賞は化学者の手に
  7. 重いキノン
  8. 第65回―「タンパク質代替機能を発揮する小分子の合成」Marty Burke教授
  9. アカデミックの世界は理不尽か?
  10. セメントから超電導物質 絶縁体のはずなのに

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP