[スポンサーリンク]


2022年 3月 02日

  1. 2つの異なるホウ素置換基が導入された非共役ジエンの触媒的合成と細胞死制御分子の形式合成に成功

    第366回のスポットライトリサーチは、東京農工大学大学院 工学府応用化学専攻(平野研究室)博士前期課程1年の岡﨑汐音さんにお願いしました。炭素骨格の離れた位置に2つの二重結合がある非共役ジエン構造は、医薬品や農薬といった生理活性をも…

  2. 分子内架橋ポリマーを触媒ナノリアクターへ応用する

    糖化学ノックイン領域で見据える目標を実現するには、広く捉えて「膜上の化学反応を制御しながら行うこと」…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【第48回有機金属化学セミナー】講習会:ものづくりに使える触媒反応
  2. 菅裕明 Hiroaki Suga
  3. 第52回「薬として働く人工核酸を有機化学的に創製する」和田 猛教授
  4. 日本化学会、論文無料公開へ新方式
  5. MSI.TOKYO「MULTUM-FAB」:TLC感覚でFAB-MS測定を!(1)
  6. 今度こそ目指せ!フェロモンでリア充生活
  7. 2つのアシロイン縮合

注目情報

最新記事

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

PAGE TOP