2022年 6月 02日

  1. 人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認証―化学情報による偽造できない生体認証技術実現へ期待―

    東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻の長島一樹 准教授、柳田剛 教授、九州大学大学院総合理工学府のジラヨパット チャイヤナ 大学院生(研究当時)、名古屋大学大学院工学研究科生命分子工学専攻の安井隆雄 准教授、馬場嘉信 教授、パナソニック …

  2. 【好評につき第二弾】Q&A型ウェビナー マイクロ波化学質問会

    前回好評のため第二弾。当社事業開発室によるレクチャーとQ&Aのハイブリッド型ウェビナーを開催します。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 自己組織化ホスト内包接による水中での最小ヌクレオチド二重鎖の形成
  2. ソモライ教授2008年プリーストリー賞受賞
  3. 第78回―「膜タンパク質の分光学的測定」Judy Kim教授
  4. 昭和電工、異種材接合技術を開発
  5. 【25卒化学系イベント】 「化学系女子学生のための座談会(11/18・19)」 「Chemical LIVE(12/9・10)」Zoom開催
  6. ミニスキ反応 Minisci Reaction
  7. ビタミンB1塩酸塩を触媒とするぎ酸アミド誘導体の合成

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP