[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ソモライ教授2008年プリーストリー賞受賞

[スポンサーリンク]

2008年プリーストリー賞(Priestley Medal)はカリフォルニア大学バークレー校のソモライ教授(Gabor A. Somorjai)に決定しました。授賞理由は”固体表面科学および触媒科学への独創的かつ創造的な貢献”です。なお同賞はアメリカ化学会最高の賞です。

 

なぜパラジウムや白金、様々なナノ粒子など不均一系触媒(heterogeneous catalysis)は固体であるのに触媒として反応に関与するか?この謎をとくために、ソモライ教授は固体表面化学に関して、様々な分析手法をもちいて研究を行ってきました。

彼は1935年にハンガリーで生まれ、1960年米国カリフォルニア大学バークレー校でPh.Dを取得、その後IBMの研究者として働き、1964年に同校に助教授として戻りました。准教授をへて1972年に教授になった後、いままで一貫して表面化学の研究を行っています。

1998年にウルフ賞、2002年にアメリカ国家科学賞を受賞し、このプリーストリー賞も時間の問題とされていました。おめでとうございます。

ちなみに名前、日本語でこれであっているかはわかりません。ソモウジャイ?ソモライ?日本語はむずかしいですねえ。誰かしっていたらおしえてください(苦笑)。

 

関連書籍

 

関連リンク

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 米FDA、塩野義の高脂血症薬で副作用警告
  2. 特許資産規模ランキング トップ3は富士フイルム、LG CHEM、…
  3. ビールに使われている炭水化物を特定する方法が発見される
  4. 住友化学が通期予想据え置き、カギ握る情報電子化学の回復
  5. 米ファイザーの第2・四半期は特別利益で純利益が増加、売上高は+1…
  6. アルツハイマー原因物質、緑茶成分に抑制機能・埼玉医大など
  7. EU、玩具へのフタル酸エステル類の使用禁止
  8. 危険!DDT入りの蚊取り線香

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ヴィクター・スニーカス Victor A. Snieckus
  2. Post-Itのはなし ~吸盤ではない 2~
  3. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part 3】
  4. 宇宙なう:結晶生成サービス「Kirara」を利用してみた
  5. 私がケムステスタッフになったワケ(2)
  6. Side Reactions in Organic Synthesis II
  7. 【チャンスは春だけ】フランスの博士課程に応募しよう!【給与付き】
  8. ロジウム(I)触媒を用いるアリールニトリルの炭素‐シアノ基選択的な切断とホウ素化反応
  9. フィブロイン Fibroin
  10. ヒドラジン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP