[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ソモライ教授2008年プリーストリー賞受賞

[スポンサーリンク]

2008年プリーストリー賞(Priestley Medal)はカリフォルニア大学バークレー校のソモライ教授(Gabor A. Somorjai)に決定しました。授賞理由は”固体表面科学および触媒科学への独創的かつ創造的な貢献”です。なお同賞はアメリカ化学会最高の賞です。

 

なぜパラジウムや白金、様々なナノ粒子など不均一系触媒(heterogeneous catalysis)は固体であるのに触媒として反応に関与するか?この謎をとくために、ソモライ教授は固体表面化学に関して、様々な分析手法をもちいて研究を行ってきました。

彼は1935年にハンガリーで生まれ、1960年米国カリフォルニア大学バークレー校でPh.Dを取得、その後IBMの研究者として働き、1964年に同校に助教授として戻りました。准教授をへて1972年に教授になった後、いままで一貫して表面化学の研究を行っています。

1998年にウルフ賞、2002年にアメリカ国家科学賞を受賞し、このプリーストリー賞も時間の問題とされていました。おめでとうございます。

ちなみに名前、日本語でこれであっているかはわかりません。ソモウジャイ?ソモライ?日本語はむずかしいですねえ。誰かしっていたらおしえてください(苦笑)。

 

関連書籍

 

関連リンク

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 日本化学会 第11回化学遺産認定、新たに4件を発表
  2. トヨタ、世界初「省ネオジム耐熱磁石」開発
  3. 武田薬品、高血圧治療剤が米で心不全の効能追加
  4. 富士フイルムのインフルエンザ治療薬、エボラ治療に
  5. サイエンス・ダイレクトがリニューアル
  6. トクヤマが参入へ/燃料電池部材市場
  7. 化学コミュニケーション賞2022が発表
  8. 製薬業界の研究開発費、増加へ

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 特許にまつわる初歩的なあれこれ その2
  2. KISTECおもちゃレスキュー こども救急隊・こども鑑識隊
  3. 化学エンターテイメント小説第2弾!『猫色ケミストリー』 
  4. 高効率な可視-紫外フォトン・アップコンバージョン材料の開発 ~太陽光や室内LED光から紫外光の発生~
  5. 第16回 結晶から結晶への化学変換 – Miguel Garcia-Garibay
  6. 第16回 教科書が変わる心躍る研究を目指すー野崎京子教授
  7. 学生に化学論文の書き方をどうやって教えるか?
  8. ジュリアス・レベック Julius Rebek, Jr.
  9. J-STAGE新デザイン評価版公開 ― フィードバックを送ろう
  10. 第73回―「Nature Chemistryの編集者として」Gavin Armstrong博士

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP