[スポンサーリンク]

archives

ビタミンB1塩酸塩を触媒とするぎ酸アミド誘導体の合成

[スポンサーリンク]

 

塩酸チアミン水和物(=VB1)はビタミンB1塩酸塩とも呼ばれていますが,シアン化物イオンと同じような働きにより,ベンゾイン縮合に対して触媒作用を示すことが知られています。近年,ぎ酸とアミン類に2mol%のVB1を加え,80℃に加温することで速やかにN-ホルミン化が進行します。基質適応性も高く芳香族アミン,脂肪族アミン,C-保護アミノ酸を相当するぎ酸アミド誘導体に変換します。従来法では高い温度条件あるいは高価な縮合剤や金属塩を用いる必要があることから,本手法は安全かつ簡便なN-ホルミン化法といえます。

“A convenient one-pot synthesis of formamide derivatives using thamine hydrochloride as novel catalyst”
M. Lei, L. Ma, L. Hu, Tetrahedron Lett. 2010, 51, 4186. DOI: 10.1016/j.tetlet.2010.06.005

1-s2.0-S0040403910009871-fx1

Formamide derivatives have been synthesized in excellent yields from amine and formic acid in the presence of a catalytic amount of thiamine hydrochloride (VB1) at 80 °C. The advantages of this method are the use of a cheap, stable, non-toxic, and readily available catalyst, easy work-up, improved yields, and solvent-free conditions.

ビタミンB1塩酸塩を用いる有機合成反応では,ベンゾイン縮合が広く知られています。この方法は,シアン化物イオンを用いない縮合法として有用です。関連コラムも合わせて参照ください。
ビタミンB1を用いる有機合成反応

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. Q&A型ウェビナー カーボンニュートラル実現のためのマ…
  2. クロロ[(1,3-ジメシチルイミダゾール-2-イリデン)(N,N…
  3. エチルマグネシウムクロリド(活性化剤:塩化亜鉛):Ethylma…
  4. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方と…
  5. 亜鉛トリフラート触媒:Zinc Triflate
  6. マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベ…
  7. バイオマス燃料・化学品の合成と触媒の技術動向【終了】
  8. ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ニッケル(II)ジクロリド …

注目情報

ピックアップ記事

  1. 不安定な合成中間体がみえる?
  2. カルボン酸からハロゲン化合物を不斉合成する
  3. 2019年ノーベル化学賞は「リチウムイオン電池」に!
  4. 科学:太古の海底に眠る特効薬
  5. DNAを切らずにゲノム編集-一塩基変換法の開発
  6. 第十二回ケムステVシンポ「水・有機材料・無機材料の最先端相転移現象 」
  7. 第117回―「感染症治療を志向したケミカルバイオロジー研究」Erin Carlson准教授
  8. 読むだけで身につく化学千夜一夜物語 食品、日用品から最先端技術まで75話
  9. 有機合成のための遷移金属触媒反応
  10. 第59回「希土類科学の楽しさを広めたい」長谷川靖哉 教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP