2022年 11月 05日

  1. 有機ナノ結晶からの「核偏極リレー」により液体の水を初めて高偏極化 ~高感度NMRによる薬物スクリーニングやタンパク質の動的解析への応用が期待~

    第438回のスポットライトリサーチは、九州大学大学院 工学府応用科学専攻(楊井研究室)修士2年の松本尚士さんにお願いしました。松本さんが所属する楊井研究室は、かつては九州大学君塚研究室に所属しており、これまでもスピン励起状態間のエネ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学系必見!博物館特集 野辺山天文台編~HC11Nってどんな分子?~ 45 mミリ波電波望遠鏡(筆者撮影)
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録⑩ 〜博士,中和する〜
  3. Xantphos
  4. 生体分子反応を制御する: 化学的手法による機構と反応場の解明
  5. 旭化成ファインケム、新規キラルリガンド「CBHA」の工業化技術を確立し試薬を販売
  6. 「イカ」 と合成高分子の複合により耐破壊性ハイドロゲルを開発!
  7. アスタキサンチン (astaxanthin)

注目情報

最新記事

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

PAGE TOP