2023年 1月 19日

  1. 進化する高分子材料 表面・界面制御 Advanced:高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造

    申込みはこちら日程令和5年2月10日(金)、13日(月)1日単位の選択受講も承ります。定員20名(先着順にて承ります)会場かながわサイエンスパーク内講義室(川崎市高津区坂戸3-2-1)Map・アクセス…

  2. とある難病の薬 ~アザシチジンとその仲間~

    Tshozoです。筆者が幼少の頃貪るように読んでいた手塚治虫「ブラック・ジャック」、以前書い…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ピナー ピリミジン合成 Pinner Pyrimidine Synthesis
  2. キラル情報を保存したまま水に溶ける不斉結晶
  3. 和光純薬を富士フイルムが買収へ
  4. カラス不審死シアノホス検出:鳥インフルではなし
  5. アメリカ大学院留学:研究室選びの流れ
  6. The Journal of Unpublished Chemistry
  7. 第172回―「小分子変換を指向した固体触媒化学およびナノ材料化学」C.N.R.Rao教授

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

PAGE TOP