[スポンサーリンク]


2023年 3月 03日

  1. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3Dスキャナー活用編

    前回は、念願のフラスコホルダーを作成しましたが、まだまだ物足りないのでより複雑なガラス器具のホルダー作りに挑戦しました。 (さらに…)…

  2. クリック反応に有用なジベンゾアザシクロオクチンの高効率合成法を開発

    第483回のスポットライトリサーチは、東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 生命有機化学分野(細谷研…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 石油化学大手5社、今期の営業利益が過去最高に
  2. ケムステSlack、開設一周年!
  3. 【クラリベイトウェブセミナー】 新リリース! 今までの研究開発にイノベーションをもたらす新しいソリューション Clarivate Chemistry Researchのご紹介 ー AI技術を搭載したシンプルかつインテリジェントな特許・学術文献情報の活用ツール
  4. ノーベル化学賞、米仏の3氏に・「メタセシス反応」研究を評価
  5. Mukaiyama Award―受賞者一覧
  6. 第130回―「無機薄膜成長法を指向した有機金属化学」Lisa McElwee-White教授
  7. MEDCHEM NEWS 32-1号「機械学習とロボティックス特集」

注目情報

最新記事

ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

第 524回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 薬学研究科 薬科学専攻 …

第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

今週の6月7日から9日に九州大学 西新プラザにて第38 回化学反応討論会に参加される皆様にお知らせで…

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

PAGE TOP