[スポンサーリンク]

ケムステしごと

START your chemi-story あなたの化学を探す 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

[スポンサーリンク]

さあついに今年も就職活動の時期がやってきました。私の研究室でも今年はさすがに何名か就職活動をはじめます。

さて、毎年恒例の日産化学が持つ研究開発の全てを公開するイベントSTART your chemi-storyが、東京・大阪で開催されます。

2年前にスタートしたこのイベントは、その規模や充実した内容から、学生さんの間では大変有名なようで、昨年度は全国から1500名を超える学生の皆さんが参加したそうです。

当日は、日産化学で働く最前線の研究職社員が約80名集まり、それぞれの研究領域について、実際の仕事やキャリアを語ります。おそらく、日本で最も多くの研究職社員に会うことができる企業イベントではないでしょうか。そのため、日産化学の研究内容を詳細に知ることはもちろん、社員の方々の研究に対する考えや日産化学の社風まで体感できる場となっているようです。

イベントを通じて、自身が興味ある研究についての理解を深めたり、思いもよらない研究領域や仕事を発見するなど、参加することで得られる価値がきっとあります。化学に携わる研究職を志す全ての方に、ぜひこの機会を活用していただきたいと思います。

というわけで、毎年拙ウェブサイトで紹介した途端、すぐさま募集定員に達してしまうという大人気イベントです。今年は実はすでにウェブは公開、エントリーは始まっており(大々的な紹介は本記事がはじめてです)、数日で埋まってしまう可能性があります。

エントリーはこちら

以下イベントの概要となります。

概要

[ 東京開催 ]

日時:2019年2月4日(月)

  • 10:15~12:25 ②12:15~14:25 ③14:15~16:25 ④16:15~18:25

場所:タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1)※都営新宿線「船堀駅」徒歩1分

 

[ 大阪開催 ]

日時:2019年1月29日(火)

  • 10:30~12:35 ②13:00~15:05 ③15:30~17:35

場所:サンライズビル大阪(大阪市中央区備後町2-6-8)※各線「本町駅」「堺筋本町駅」徒歩4分

※東京開催・大阪開催ともにプログラム内容は同一、事前予約制となります。

内容

日産化学の研究職社員が、研究内容や働き方、研究という仕事の醍醐味をお伝えするとともに、学生のみなさんと直接交流するイベントです。

研究職限定のキャリア研究イベントとして、日産化学の研究領域を14のブースに分けており、それぞれのブースで詳細な内容を聞くことができます。

また、会社からの一方的な情報提供だけではなく、学生のみなさんの疑問を解決できるように、当日は14の研究領域ブースに加えて、「研究所社員」「内定者(2019年4月入社予定)」「人事」とざっくばらんにお話しができるコーナーも設けています。WEBやパンフレットだけでは知り得ない情報を、ぜひ社員や内定者に直接聞いてみてください。

出展ブース(予定)

○化学領域

ライフサイエンス材料/高分子系 機能性材料/無機系 機能性材料/医薬
農薬/合成プロセス/医薬分析・物性研究/物質解析/計算科学

○生物領域

医薬/農薬/医療材料/安全性評価/環境科学

その他 先輩社員コーナー/内定者相談コーナー/人事相談コーナー

参加方法について

現在、イベントの特設WEBサイトを公開しています。

特設Webサイトからのエントリーはこちら

特設WEBサイトからエントリーの上、ご参加希望の日時をご予約ください。

上記サイトでは、「実際にこのイベントへ参加して入社した新入社員(1年目)の声」や、日産化学の企業姿勢が一目で分かるコンテンツなども公開しているそうです。

もう一度いいますが、例年、あっという間に予約が埋まる人気イベントですので、早めのチェックと参加予約をおすすめします。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 量子の力で生体分析!?シングレット・フィッションを用いたNMR感…
  2. 標的指向、多様性指向合成を目指した反応
  3. 危ない試薬・面倒な試薬の便利な代替品
  4. ホウ素と窒素で何を運ぶ?
  5. 化学探偵Mr.キュリー9
  6. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜留学サバイバルTips〜
  7. ホウ素が隣接した不安定なカルベン!ジボリルカルベンの生成
  8. 化学者の卵、就職活動に乗りだす

注目情報

ピックアップ記事

  1. コランニュレンの安定結合を切る
  2. 第59回「希土類科学の楽しさを広めたい」長谷川靖哉 教授
  3. ボロン酸エステルをモノ・ジフルオロメチル基に変える
  4. ダン・シェヒトマン Daniel Shechtman
  5. スチュアート・シュライバー Stuart L. Schreiber
  6. ストライカー試薬 Stryker’s Reagent
  7. アカデミックから民間企業へ転職について考えてみる 第三回
  8. 石油化学大手5社、今期の営業利益が過去最高に
  9. シンポジウム・向山先生の思い出を語る会
  10. 第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

もう一歩先へ進みたい人の化学でつかえる線形代数

概要化学分野の諸問題に潜む線形代数の要素を,化学専攻の目線から解体・解説する。(引用:コロナ…

ノーベル賞受賞者と語り合う5日間!「第17回HOPEミーティング」参加者募集!

今年もHOPEミーティングの参加者募集の時期がやって来ました。HOPEミーティングは、博士課…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP