[スポンサーリンク]


2023年 5月 25日

  1. リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

    第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化学研究室(伊丹研究室)の河野 英也(こうの ひでや)さんにお願いしました。伊丹研究室は、カーボンナノリング、ナノグラフェン様分子など…

  2. 材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

    開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 分子を見分けるプラスチック「分子刷り込み高分子」(基礎編)
  2. 異分野交流のススメ:ヨーロッパ若手研究者交流会参加体験より
  3. マテリアルズ・インフォマティクスにおける高次元ベイズ最適化の活用-パラメーター数が多い条件最適化テーマに対応したmiHub新機能もご紹介-
  4. 「コミュニケーションスキル推し」のパラドックス?
  5. JSRとはどんな会社?-2
  6. オーヴァーマン転位 Overman Rearrangement
  7. 糖鎖合成化学は芸術か?

注目情報

最新記事

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

PAGE TOP