[スポンサーリンク]


2023年 6月 29日

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XX ~博士,日本を堪能する② プレゼン編~

    記念すべき海外編20話ですが国内プレゼン回想録です。ネタが尽きて瀕死です。実験ネタを誰かください。ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・2話・3話・4話・5話・6話・7話…

  2. アメリカ企業研究員の生活③:新入社員の採用プロセス

    私はアメリカの大学院(化学科・ケミカルバイオロジー専攻)を卒業し、2年半前からボストンにある中規模の…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 福山還元反応 Fukuyama Reduction
  2. SNS予想で盛り上がれ!2020年ノーベル化学賞は誰の手に?
  3. 概日リズムを司る天然変性転写因子の阻害剤開発に成功
  4. ヒドロアシル化界のドンによる巧妙なジアステレオ選択性制御
  5. 有機反応を俯瞰する ー[1,2] 転位
  6. トリルテニウムドデカカルボニル / Triruthenium Dodecacarbonyl
  7. 化学者だって数学するっつーの! :定常状態と変数分離

注目情報

最新記事

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

PAGE TOP