[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ミドリムシでインフルエンザ症状を緩和?

[スポンサーリンク]

株式会社ユーグレナ(本社:東京都文京区、社長:出雲充)は、微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の粉末や、特有成分であるパラミロンの継続摂取により、インフルエンザ症状が緩和することを示唆した研究結果を確認したことをお知らせします。

毎年冬季を中心に流行するインフルエンザは、インフルエンザウイルスを病原体とする急性の呼吸器感染症です。今回はインフルエンザウイルスに感染したマウスにユーグレナ粉末、パラミロンおよびアモルファスパラミロンを経口摂取させた場合の生存率と、肺の中のインフルエンザウイルス 数を調査しました。その結果、被験物質を摂取しなかったマウスよりも、被験物質を摂取したマウスにおいて、有意な生存率の向上および肺の中のインフルエンザウイルス数の減少を確認しました。
今回の研究成果は2014年11月11日の第62回日本ウイルス学会にて発表したものです。今後も当社では、パラミロンの機能性に関する研究を進めることで、微細藻類ユーグレナの医療分野等への利活用や食材としての付加価値向上を目指します。
詳細は以下の通りです。
 (引用:日経プレスリリース 2015年2月9日)

 

東大発ベンチャー企業「ユーグレナ」からのプレスリリースです。2005年に設立なので今年で10年なんですね。ユーグレナ(ミドリムシ)の効能はどの程度あるのかわかりませんが、大変ユニークな企業なので応援したいものです。

今回のニュースではインフルエンザに効能がある可能性があるとのこと。マウスを使って生存率の変化とインフルエンザウィルスの変化を調べ、コントロールと比較して、生存率の上昇とインフルエンザウィルスの現象を確認しています(下図)。

インフルエンザウィルス数の確認実験

インフルエンザウィルス数の確認実験(引用:ユーグレナプレスリリースより)

 

ユーグレナ粉末そのものよりも、そこから取り出したパラミロンという多糖体を結晶化せず非晶質(アモルファス)としたものの方が効果があるようです。インフルエンザの蔓延するこの時期あはミドリムシでもいかがでしょうか(笑)。

パラミロンの構造

パラミロンの構造

 

ちなみに関係無いですが、ミドリムシラーメンを提供している山手ラーメンは比較的遅くまでやっているので結構好きでした。

 

関連商品

[amazonjs asin=”4478021821″ locale=”JP” title=”僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。――東大発バイオベンチャー「ユーグレナ」のとてつもない挑戦”][amazonjs asin=”B00GWC02D0″ locale=”JP” title=”ユーグレナ ミドリムシのちから200粒入り”]

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. フランスの著名ブロガー、クリーム泡立器の事故で死亡
  2. 毒劇アップデート
  3. 既存の石油設備を活用してCO2フリー水素を製造、ENEOSが実証…
  4. 炭素ボールに穴、水素入れ閉じ込め 「分子手術」成功
  5. ノーベル化学賞、米・イスラエルの3氏に授与
  6. 国際化学オリンピック2016でもメダルラッシュ!
  7. 化学グランプリ 参加者を募集
  8. 化学系プレプリントサーバー「ChemRxiv」のβ版が運用開始

注目情報

ピックアップ記事

  1. 遠藤守信 Morinobu Endo
  2. 山本 隆文 YAMAMOTO Takafumi
  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ② 「ポスト・イット アドバンス」
  4. ビニル位炭素-水素結合への形式的分子内カルベン挿入
  5. 銅触媒と可視光が促進させる不斉四置換炭素構築型C-Nカップリング反応
  6. 「引っ張って」光学分割
  7. 超原子価臭素試薬を用いた脂肪族C-Hアミノ化反応
  8. 藤沢の野鳥変死、胃から農薬成分検出
  9. 非対称化合成戦略:レセルピン合成
  10. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2016年版】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP