2023年 7月 28日

  1. 抗体ペアが抗原分子上に反応場をつくり出す―2つの抗体エピトープを利用したテンプレート反応の開発―

    第546回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院薬学研究科 バイオ医薬品化学分野の西山 健太郎(にしやま けんたろう)さんにお願いしました。バイオ医薬品化学分野では、京都大学と国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所の連携に基…

  2. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2023年版】

    The global chemical industry confronted except…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 深紫外光源の効率を高める新たな透明電極材料
  2. 第7回HOPEミーティング 参加者募集!!
  3. 非平衡な外部刺激応答材料を「自律化」する
  4. 標的指向、多様性指向合成を目指した反応
  5. MFCA -環境調和の指標、負のコストの見える化-
  6. 新日石、地下資源開発に3年で2000億円投資
  7. トリ(2-フリル)ホスフィン:Tri(2-furyl)phosphine

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP