[スポンサーリンク]

ケムステしごと

企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4759819320″ locale=”JP” title=”企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱”]

概要

有機合成化学およびプロセス化学に関係した研究の現場での,企業化や商品化に賭けるそれぞれの企業の情熱が伝わってくる読み物.産業界に所属する研究者の「企業における成功体験」や「企業化,プロセス化に向けた研究時の感動の瞬間」などのエピソードがまとめられている.素晴らしい成功の裏に隠された苦労話や失敗の教訓は,毎日研究に勤しむ学生だけでなく,企業研究者にとっても,役に立つコトバに満ちあふれている.(引用:化学同人

対象

  • 化学で飯を食うことを志す人
  • 就職活動中の人
  • 大学生以上(内容の完全理解は大学院生以上が望ましい)
  • 一流の研究者を目指す人

内容

ついにでた!!待望の書籍「感動の瞬間シリーズ」(勝手にシリーズ化している)第二弾!第一弾である『化学者たちの感動の瞬間』は大学、つまり偉大な教授陣が感動した研究の発見物語を記したもの。それに対し、今回の第二弾は、企業研究者が対象である。世界中でしられている製品を作り上げた企業研究者の感動の瞬間を紹介している。

ちなみに第一弾は私にとってもバイブルそのもの(参考:化学の魅力を伝えるために)。昔はちょっと気分が落ち込んだときに覗いてみることが恒例になっていた(今は学部生に貸して、帰ってきません。そろそろ返してくれるとよいのだけど苦笑)。

内容は対象とする製品を、I. 医農薬 II. ファインケミカル・材料に分類し、34人(会社)の感動の瞬間を紹介している。研究者を紹介する前に、1ページ企業の紹介がある。世界で活躍する製品を生み出した化学・製薬会社だけに、掲載されている企業も一流企業ばかりだ。各企業の目標が1ことで述べられているが、ここには何も感じない。

記事は1つのストーリが4〜6ページほどで紹介されており大変読みやすい。そして、アツい!

「アツさ」は説明するものでもないのでぜひ閲覧して確認して欲しい。執筆している研究者も学生の時も含めてかなりブイブイいわせていた人が多く、よく知っている名前も多い。企業とか大学とか関係ない。優秀な研究者は一握りであるが、彼らが企業を支えているのだと感じさせる。

記事の中身は有機合成化学協会と日本プロセス化学会が企画、編集を行っただけに、基本的には(ないものもあります)構造式がふんだんに使われている。下記の例のようにかなり複雑化合物(医薬品)の合成の例も多い。

記事例(出典:化学同人)

 

余談となるが、正直って、内容のほとんどない一般向けの会社説明パンフレットつくり、特に中身の語らないカッコイイ言葉をならべるよりも、このような研究の話を紹介・配布したほうが100万倍よい。本当に合成化学が好きで、できる学生はその会社を選ぶはずだ。私は、こういう書籍を楽しそうに読む学生と一緒に研究をしたい。

以上、有機化学を主に、企業研究者になりたいならば(アカデミックであっても)絶対に自分の手に持っておきたい書籍である。今年一番のおすすめ本です。ぜひ購入してください。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759810803″ locale=”JP” title=”化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語”]

ケムステ紹介関連書籍書評

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学産業を担う人々のための実践的研究開発と企業戦略
  2. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー4
  3. 日本にノーベル賞が来る理由
  4. 理系のための就活ガイド
  5. 研究リーダーがPJを成功に導く秘訣
  6. 化学系学生のための企業合同説明会
  7. 化学のブレークスルー【有機化学編】
  8. The Merck Index: An Encyclopedia…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分子間エネルギー移動を利用して、希土類錯体の発光をコントロール!
  2. 軽くて強いだけじゃないナノマテリアル —セルロースナノファイバーの真価
  3. 第三級アミン酸化の従来型選択性を打破~Auナノ粒子触媒上での協奏的二電子一プロトン移動~
  4. トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート:Tri-tert-butylphosphonium Tetrafluoroborate
  5. 塩野義製薬/米クレストール訴訟、控訴審でも勝訴
  6. 2007年ノーベル医学・生理学賞発表
  7. 第64回―「ホウ素を含むポルフィリン・コロール錯体の研究」Penny Brothers教授
  8. マッチ博物館
  9. ノッシェル・ハウザー塩基 Knochel-Hauser Base
  10. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解ニッケルめっき編~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP