2024年 3月 27日

  1. 化学者と不妊治療

    これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参考になればと思い、記事を作成してみました。 (さらに…)…

  2. リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

    ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 海洋エアロゾル成分の真の光吸収効率の決定
  2. 平井健二 HIRAI Kenji
  3. トムソン・ロイターのIP & Science事業売却へ
  4. 99.7%の精度で偽造ウイスキーを見抜ける「人工舌」が開発される
  5. イオンの出入りを制御するキャップ付き分子容器の開発
  6. 3Mとはどんな会社?
  7. 第41回「合成化学で糖鎖の未知を切り拓く」安藤弘宗教授

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP