[スポンサーリンク]

ケムステニュース

よくわかる最新元素の基本と仕組み

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4798015911″ locale=”JP” title=”図解入門よくわかる最新元素の基本と仕組み (How‐nual Visual Guide Book)”]

私たちの身の回りのものはすべて、私たち自身も含めて元素でできています。では全ての物質の基礎になる元素とはいったいどんなものなのでしょうか? 本書は発見されている113の元素すべての歴史、特性、用途をやさしく図解で解説した入門書です。ナノテクノロジーなど最先端技術の理解に欠かせない元素のすべてがわかります!

最近、元素ブームなのでしょうか?

1年半ほど前に一家に「1枚周期表を!」というキャッチフレーズで、玉尾先生をはじめとした科学者の方々が作った周期表を公開しました。

 

その後、2006年の冬に、ニュートンにより「完全図解周期表―自然界のしくみを理解する第1歩」という雑誌が発売されました。これは非常にきれいなグラフィックを使って、周期表の見方や、元素の面白さ、また各元素の特徴を簡単に紹介しています。

[amazonjs asin=”4315517895″ locale=”JP” title=”完全図解周期表―自然界のしくみを理解する第1歩 (ニュートンムック―サイエンステキストシリーズ)”]

 

今年になり、このよくわかる最新元素の基本と仕組み(秀和システム)が発売になりました。この本はニュートンのものとは異なり、各元素についての発見史と最新の用途を中心にして、多くの320ページという多くのページ数をさいています。意外と知らなかったということも多いと思いますので、研究者の方、材料系の開発、営業の方、また大学、高校生まで幅広くお勧めいたします。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4422420046″ locale=”JP” title=”世界で一番美しい元素図鑑”][amazonjs asin=”4759815953″ locale=”JP” title=”元素生活(文庫版)”][amazonjs asin=”4800308747″ locale=”JP” title=”新版元素ビジュアル図鑑”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. エーザイ 巨大市場、抗ガン剤開発でライバルに先行
  2. 万有製薬、つくば研究所を閉鎖
  3. 積水化学工業、屋外の使用に特化した養生テープ販売 実証実験で耐熱…
  4. 独バイエル、2004年は3部門全てで増収となった可能性=CEO
  5. 育て!燃料電池を担う子供たち
  6. 2017年の有機ELディスプレイ世界市場は11年比6.6倍の2兆…
  7. 光熱変換材料を使った自己修復ポリマーの車体コーティングへの活用
  8. 2012年の被引用特許件数トップ3は富士フイルム、三菱化学、積水…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 田中耕一 Koichi Tanaka
  2. テストには書けない? カルボキシル化反応の話
  3. ゴジラ級のエルニーニョに…出会った!
  4. ヒドロキシ基をスパッと(S)、カット(C)、して(S)、アルキル化
  5. ビニグロールの全合成
  6. カーボンナノチューブ薄膜のSEM画像を生成し、物性を予測するAIが開発される
  7. 島津製作所 創業記念資料館
  8. オキシム/ヒドラゾンライゲーション Oxime/Hydrazone Ligation
  9. 積水化学、高容量電池の火炎防ぐ樹脂繊維複合材を開発
  10. 文化勲章にノーベル賞の天野さん・中村さんら7人

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

注目情報

最新記事

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP