2024年 6月 17日

  1. ノーベル賞受賞者と語り合おう!「第16回HOPEミーティング」参加者募集!

    今年もHOPEミーティング の参加者募集の時期がやって来ました。HOPEミーティングは、アジア・太平洋・アフリカ地域の博士課程学生及び若手研究者が、ノーベル賞受賞者をはじめとする著名研究者や同年代の研究者と交流する日本学術振興会(JSP…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 創薬に求められる構造~sp3炭素の重要性~
  2. マイクロ波を用いた革新的製造プロセスと環境/化学領域への事業展開 (プラスチック分解/油化、ゼオライト合成、石油化学系気固反応、エステル/アミド合成など)
  3. TED.comで世界最高の英語プレゼンを学ぶ
  4. カガクをつなげるインターネット:サイエンスアゴラ2017
  5. 免疫(第6版): からだを護る不思議なしくみ
  6. メタンハイドレートの化学
  7. 磯部 寛之 Hiroyuki Isobe

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP