[スポンサーリンク]

ケムステニュース

オカモトが過去最高益を記録

[スポンサーリンク]

XXドームやゴム手袋などの生活用品を手がけるオカモトは、2016年3月期の純利益が過去最高の50億円に達した。中国人観光客による「爆買い」などが寄与し、XXドームの売上高が前年より44%伸びた。昨年4月発売でこれまでより約半分薄くし、同社製品で最も薄い0・01ミリ台の「オカモトゼロワン」(3個入り、税別900円)が好評で、中国人を中心に訪日客がドラッグストアでまとめ買いしているという。(引用:朝日新聞デジタル5月9日)

 

茨城県の工場で生産されているXXドーム001は、水系ポリウレタンで出来ていて、ポリウレタン素材の難点である硬さを、新配合の開発により、柔らかくしなやかな商品となった。オカモトでは、全品電気伝導度によるピンホール検査といくつかの抜き取り検査を行って厳しい製品の品質を保っている。この001は日本のみの販売のようで、成田空港のドラッグストアには、コンドーらしからぬ店の目立つエリアに堂々と山ほど陳列されていた。

オカモトは、XXドームだけを製造しているのではなく、ゴム手袋やガムテープ、ホッカイロなども生産している。さらには総合フィリムメーカーとしてBtoBのフィルムも製造しているため、XXドームを含めて生活品の売上の割合は、40%にとどまる。XXドームの国内消費の増加見込めないため、海外に積極的に売り込んでいるようである。

<注意> 特に問題ない記事ですが、用語を掲載するとG社から怒られるので、一部をXXと掲載しています。ご了承ください。

関連リンク

  • オカモト: オカモトの会社案内とインターネットショッピングサイト(職場や学校でリンク先ページを開いても安全です。)
Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 合同資源産業:ヨウ素化合物を作る新工場完成--長生村の千葉事業所…
  2. 積水化学、工業用接着剤で米最大手と提携
  3. トレハロースが癒着防止 手術に有効、東大など発表
  4. イグノーベル賞2022が発表:化学賞は無かったけどユニークな研究…
  5. 小児薬、大人用を転用――アステラス、抗真菌剤
  6. 植物改良の薬開発 金大・染井教授 根を伸ばす薬剤や、落果防止のも…
  7. レッドブルから微量のコカインが検出される
  8. トムソン:2007年ノーベル賞の有力候補者を発表

注目情報

ピックアップ記事

  1. 世界的性能の質量分析器開発を開始
  2. 平井健二 HIRAI Kenji
  3. 気になるあの会社~東京エレクトロン~
  4. Co(II)-ポルフィリン触媒を用いた酸素酸化によるフェノールのカップリング反応
  5. 【7月開催】第十回 マツモトファインケミカル技術セミナー   オルガチックスによるPFAS(有機フッ素化合物)代替技術の可能性
  6. 広大すぎる宇宙の謎を解き明かす 14歳からの宇宙物理学
  7. アメリカで Ph. D. を取る –研究室に訪問するの巻–
  8. 2005年7月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  9. 光触媒が可能にする新規C-H/N-Hカップリング
  10. Org. Proc. Res. Devのススメ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

第59回有機反応若手の会

開催概要有機反応若手の会は、全国の有機化学を研究する大学院生を中心とした若手研究…

多環式分子を一挙に合成!新たなo-キノジメタン生成法の開発

第661回のスポットライトリサーチは、早稲田大学大学院先進理工学研究科(山口潤一郎研究室)博士課程1…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP