[スポンサーリンク]

ケムステニュース

オカモトが過去最高益を記録

[スポンサーリンク]

XXドームやゴム手袋などの生活用品を手がけるオカモトは、2016年3月期の純利益が過去最高の50億円に達した。中国人観光客による「爆買い」などが寄与し、XXドームの売上高が前年より44%伸びた。昨年4月発売でこれまでより約半分薄くし、同社製品で最も薄い0・01ミリ台の「オカモトゼロワン」(3個入り、税別900円)が好評で、中国人を中心に訪日客がドラッグストアでまとめ買いしているという。(引用:朝日新聞デジタル5月9日)

 

茨城県の工場で生産されているXXドーム001は、水系ポリウレタンで出来ていて、ポリウレタン素材の難点である硬さを、新配合の開発により、柔らかくしなやかな商品となった。オカモトでは、全品電気伝導度によるピンホール検査といくつかの抜き取り検査を行って厳しい製品の品質を保っている。この001は日本のみの販売のようで、成田空港のドラッグストアには、コンドーらしからぬ店の目立つエリアに堂々と山ほど陳列されていた。

オカモトは、XXドームだけを製造しているのではなく、ゴム手袋やガムテープ、ホッカイロなども生産している。さらには総合フィリムメーカーとしてBtoBのフィルムも製造しているため、XXドームを含めて生活品の売上の割合は、40%にとどまる。XXドームの国内消費の増加見込めないため、海外に積極的に売り込んでいるようである。

<注意> 特に問題ない記事ですが、用語を掲載するとG社から怒られるので、一部をXXと掲載しています。ご了承ください。

関連リンク

  • オカモト: オカモトの会社案内とインターネットショッピングサイト(職場や学校でリンク先ページを開いても安全です。)

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 『分子科学者がいどむ12の謎』
  2. メリフィールド氏死去 ノーベル化学賞受賞者
  3. 化学系プレプリントサーバ「ChemRxiv」の設立が決定
  4. 『国際化学オリンピック』 日本代表が決定
  5. 有機・高分子関連技術が一堂に会す「オルガテクノ2005」開催へ
  6. 最新の産学コラボ研究論文
  7. 三菱ケミカル「レイヨン」買収へ
  8. 危険!DDT入りの蚊取り線香

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2009年ノーベル化学賞は誰の手に?
  2. 企業研究者のためのMI入門③:避けて通れぬ大学数学!MIの道具として数学を使いこなすための参考書をご紹介 mi3
  3. 芳香環メタ位を触媒のチカラで狙い撃ち
  4. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(4)
  5. サクセナ・エヴァンス還元 Saksena-Evans Reduction
  6. 連鎖と逐次重合が同時に起こる?
  7. 製薬外資、日本へ攻勢 高齢化で膨らむ市場
  8. 水蒸気侵入によるデバイス劣化を防ぐ封止フィルム
  9. 不安定な高分子原料を従来に比べて 50 倍安定化することに成功! ~水中での化学反応・材料合成に利用可能、有機溶媒の大幅削減による脱炭素に貢献~
  10. 「独創力」を体現する四国化成の開発部隊

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP