[スポンサーリンク]

archives

ニュースタッフ追加

[スポンサーリンク]

 5月よりChem-Stationに5名の新規スタッフが加入しました。

  • せきとも
他人のお金で海外旅行もとい留学を重ね、現在カナダの某五大湖畔で院生。かつては専ら有機化学がテーマであったが、現在は有機無機ハイブリッドのシリカ材料を扱いつつ、高分子化学にも興味を向けている。明日は見えても卒業は見えない日々を満喫中。好きな食べ物はpoutine。
  • po_suke
無機化学研究室に所属する、有機合成大好きな学生。好きなものは鳥と散歩とお酒と化学です。光機能性分子や、色素などに興味があります。
  • きのん
化学メーカーの研究開発をしております。大学時代は光電変換、特に有機薄膜太陽電池の研究に携わっていました。今は有機化学と高分子化学の間のような仕事をしております。音楽好きで、たまにバンドやDJなんかをやってます。
  • 87suke
修士課程の学生。現在は反応開発をやっています。有機化学だけでなく無機化学や量子力学なんかにも興味がありますが知識は素人デス。Chem-Stationを通じて皆さんに化学の面白さを共有したいと思っています。
  • らぱ
現在、博士課程にて有機合成化学を学んでいます。特に、生体分子を模倣した超分子化合物に興味があります。よろしくお願いします。
学生もあり、企業の研究員もありで、面白い記事を書いていただけるものと期待しています。この度総スタッフ数が30名を突破しました。ますます盛り上げていきますので今後とも宜しくお願い致します。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 研究者のためのマテリアルズインフォティクス入門コンテンツ3選【無…
  2. (S,S)-(-)-2,2′-イソプロピリデンビス(…
  3. スポットライトリサーチムービー:動画であなたの研究を紹介します
  4. ビス(ヘキサフルオロアセチルアセトナト)銅(II)水和物 : B…
  5. マイクロ波化学の事業化プラットフォーム 〜実証設備やサービス事例…
  6. 研究者・開発者に必要なマーケティング技術と活用方法【終了】
  7. 【技術系スタートアップ合同フォーラムのお知らせ】 ディープテック…
  8. 製造業の研究開発、生産現場におけるDX×ノーコード

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ロバート・メリフィールド Robert B. Merrifield
  2. シンポジウム:ノーベル化学賞受賞の米教授招く--東北大、来月12日
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録⑬ ~博士,コロナにかかる~
  4. 【書籍】機器分析ハンドブック3 固体・表面分析編
  5. 東大薬小林教授がアメリカ化学会賞を受賞
  6. 有機ナノチューブの新規合成法の開発
  7. オッペナウアー酸化 Oppenauer Oxidation
  8. 2008年ノーベル化学賞『緑色蛍光タンパクの発見と応用』
  9. 非平衡な外部刺激応答材料を「自律化」する
  10. 2014年ノーベル賞受賞者は誰に?ートムソン・ロイター引用栄誉賞2014発表ー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP