2025年 1月 06日

  1. “試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

    日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因になります。試薬を安全に取り扱うためには、保管時や使用時に定められた法律を順守することや、過去の事故事例を学ぶことが重要です。当社では試…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~めっきの原理編~
  2. 走り出すグリーンイノベーション基金事業~採択テーマと実施企業が次々に発表される~
  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑳ドッキングステーションの巻
  4. イライアス・コーリー E. J. Corey
  5. グレッグ・フー Gregory C. Fu
  6. ウィリアム・リプスコム William N. Lipscomb Jr.
  7. ChemDrawの使い方【作図編⑤ : 反応機構 (後編)】

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP