[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

歴史の長いマイクロウェーブ合成装置「Biotage® Initiator+」

[スポンサーリンク]

 

バイオタージと言えば、フラッシュ精製装置というイメージが強いですよね。今日は、フラッシュ精製装置と同じく歴史の長いマイクロウェーブ合成装置Biotage® Initiator+(以下、Initiator+)を紹介したいと思います。

 

Initiator+はとにかく頑丈!コントロールも抜群!特長10選

Initiator+は世界中の化学者に利用されており、オートサンプラーやペプチド合成用オプションなど、より多くのニーズに対応できるように進化したマイクロウェーブ合成装置です。近年、他社からも様々な機能を備えたマイクロウェーブ合成装置が販売されておりますが、ここで改めてInitiator+が他の製品と比較して突出している特長を紹介します。

 

  1. シンプルな操作: ユーザーフレンドリーなインターフェースを提供し、短期間で習得できます。
  2. 高い再現性: 同じ条件下で連続した実験を行っても、結果は一貫しています。
  3. 優れた温度コントロール精度: 精密な温度制御により、反応条件を最適に保つことができます。
  4. 圧力コントロール可能: 他社製品が計測のみであるのに対し、Initiator+は圧力を実際に制御できます。
  5. メンテナンスの容易さ: 反応部分が側面に位置しており、特にバイアルが破裂した後のメンテナンスが容易です。
  6. 信頼性: 幅広いユーザーベースと、その信頼性により、Initiator+は業界の信頼を得ています。
  7. コスパがいい: 高品質でありながら、価格はリーズナブルでコストパフォーマンスに優れています。
  8. スムーズなオートサンプラー: オートサンプラーの動作はスムーズで、効率的なサンプル処理を実現します。
  9. 長時間合成が可能: 長期間にわたる合成実験もサポートします。
  10. タフな構造: 個体差はありますが、Initiator+は比較的タフであり、長期間にわたり信頼できるパフォーマンスを提供します。

このように、Initiator+はシンプルな操作と高い再現性を実現し、研究の効率と品質を向上させます。これまでオイルバスで合成をされていて、難しい反応や合成の効率化をしたいという最初の装置にピッタリです。

独自の圧力コントロールと優れた温度制御精度により、Initiator+は反応条件の精密な制御を可能にし、有機合成実験の再現性と効率を向上させます。研究の効率と品質が飛躍的に向上し、さらなる発見の道を開くことができます。

また、以前ご紹介したBiotageのSelektフラッシュクロマトグラフィーシステムと同様に、Initiator+もまたBiotageの製品ポートフォリオの一部として、研究者の皆様の要求に応える多くのソリューションを提供しています。

マイクロウェーブ反応のチュートリアルのホワイトペーパーも公開していますので、あわせてご覧いただけますと幸いです。

【ホワイトペーパー】マイクロウェーブ反応のチュートリアル

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 海洋シアノバクテリアから超強力な細胞増殖阻害物質を発見!
  2. 荷電π電子系の近接積層に起因した電子・光物性の制御
  3. Carl Boschの人生 その7
  4. 有機化学美術館が来てくれました
  5. 電子学術情報の利活用
  6. 有機合成化学協会誌2019年11月号:英文版特集号
  7. 中学入試における化学を調べてみた 2013
  8. 第4回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第23回 医療、工業、軍事、広がるスマートマテリアル活躍の場ーPavel Anzenbacher教授
  2. 各ジャーナル誌、続々とリニューアル!
  3. コープ脱離 Cope Elimination
  4. 田中耕一 Koichi Tanaka
  5. 2010年ノーベル化学賞予想ーケムステ版
  6. 春田 正毅 Masatake Haruta
  7. 従来製品の100 倍以上の光耐久性を持つペンタセン誘導体の開発に成功
  8. 「ねるねるねるね」はなぜ色が変わって膨らむのか?
  9. 「ニコチンパッチ」6月1日から保険適用
  10. ケムステV年末ライブ2021開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP