[スポンサーリンク]

archives

スルホニルフルオリド

[スポンサーリンク]

H1176.gif

 
東京化成工業
 スルホニルフルオリド: Perfluoro-n-octanesulfonyl Fluoride
分子量: 502.12
CAS:307-35-7
製品コード: H1176
値段: 25g 4,900円 (2008.10.22 現在)
用途: 鈴木カップリングの基質合成
説明: フェノール性水酸基を持つ化合物の鈴木-宮浦クロスカップリング反応においてトリフラートの代用(5g 6,600円)としてより安価に利用できる。
文献:W. Zhang, C. H.-T. Chen, Y. Lu, T. Nagashima, Org. Lett., 6, 1473 (2004).
その他のリンク: 鈴木-宮浦クロスカップリング反応 / Suzuki-Miyaura Cross-coupling Reaction(TCIメール)

関連記事

  1. 酸素と水分をW保証!最高クラスの溶媒:脱酸素脱水溶媒
  2. ケムステの記事が3650記事に到達!
  3. ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティク…
  4. 日本化学会と対談してきました
  5. 【予告】ケムステ新コンテンツ「元素の基本と仕組み」
  6. (+)-2,2′-メチレンビス[(3aR,8aS)-…
  7. いまさら聞けない、けど勉強したい 試薬の使い方  セミナー(全5…
  8. 元素・人気記事ランキング・新刊の化学書籍を追加

注目情報

ピックアップ記事

  1. 究極の二量体合成を追い求めて~抗生物質BE-43472Bの全合成
  2. 科学的発見を加速する新研究ツール「SciFinder n」を発表
  3. 低分子化合物の新しい合成法 コンビナトリアル生合成 生合成遺伝子の利用法 Total Synthesis vs Total Biosynthesis
  4. NHKアニメ『エレメントハンター』 2009年7月スタート!
  5. 異分野交流のススメ:ヨーロッパ若手研究者交流会参加体験より
  6. 史跡 佐渡金山
  7. 学振申請書を磨き上げるポイント ~自己評価欄 編(後編)~
  8. トリフルオロ酢酸パラジウム(II):Palladium(II) Trifluoroacetate
  9. グラクソ、抗血栓症薬「アリクストラ」の承認を取得
  10. 第142回―「『理想の有機合成』を目指した反応開発と合成研究」山口潤一郎 教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

リビングラジカル重合ガイドブック -材料設計のための反応制御-

概要高機能高分子材料の合成法として必須となったリビングラジカル重合を、ラジカル重合の基礎から、各…

高硬度なのに高速に生分解する超分子バイオプラスチックのはなし

Tshozoです。これまでプラスチックの選別の話やマイクロプラスチックの話、およびナノプラスチッ…

新発想の分子モーター ―分子機械の新たなパラダイム―

第646回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院理学研究院化学部門 有機反応論研究室 助教の …

大人気の超純水製造装置を組み立ててみた

化学・生物系の研究室に欠かせない超純水装置。その中でも最も知名度が高いのは、やはりメルクの Mill…

Carl Boschの人生 その11

Tshozoです。間が空きましたが前回の続きです。時系列が前後しますが窒素固定の開発を始めたころ、B…

PythonとChatGPTを活用するスペクトル解析実践ガイド

概要ケモメトリクスと機械学習によるスペクトル解析を、Pythonの使い方と数学の基礎から実践…

一塩基違いの DNA の迅速な単離: 対照実験がどのように Nature への出版につながったか

第645回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科相田研究室の龚浩 (Gong Hao…

アキラル色素分子にキラル光学特性を付与するミセルを開発

第644回のスポットライトリサーチは、東京科学大学 総合研究院 応用化学系 化学生命科学研究所 吉沢…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP