[スポンサーリンク]

archives

スルホニルフルオリド

[スポンサーリンク]

H1176.gif

 
東京化成工業
 スルホニルフルオリド: Perfluoro-n-octanesulfonyl Fluoride
分子量: 502.12
CAS:307-35-7
製品コード: H1176
値段: 25g 4,900円 (2008.10.22 現在)
用途: 鈴木カップリングの基質合成
説明: フェノール性水酸基を持つ化合物の鈴木-宮浦クロスカップリング反応においてトリフラートの代用(5g 6,600円)としてより安価に利用できる。
文献:W. Zhang, C. H.-T. Chen, Y. Lu, T. Nagashima, Org. Lett., 6, 1473 (2004).
その他のリンク: 鈴木-宮浦クロスカップリング反応 / Suzuki-Miyaura Cross-coupling Reaction(TCIメール)

関連記事

  1. ODOOSをリニューアル!
  2. マイクロ波を用いた革新的製造プロセスと電材領域への事業展開 (ナ…
  3. 【マイクロ波化学(株) 石油化学/プラスチック業界向けウェビナー…
  4. 【9月開催】マイクロ波化学のQ&A付きセミナー
  5. 第32回フォーラム・イン・ドージン ~生命現象に関わる細胞外小胞…
  6. ベンゾ[1,2-b:4,5-b’]ジチオフェン:Be…
  7. 半導体・リチウムイオン電池にも!マイクロ波がもたらすプロセス改善…
  8. 【5月開催】第八回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 専門用語豊富なシソーラス付き辞書!JAICI Science Dictionary
  2. オルト−トルイジンと発がんの関係
  3. キャリアデザイン研究講演会~化学研究と企業と君との出会いをさがそう!~
  4. 細胞の分子生物学/Molecular Biology of the Cell
  5. 今年も出ます!サイエンスアゴラ2014
  6. 史跡 佐渡金山
  7. 【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦
  8. 「赤チン」~ある水銀化合物の歴史~
  9. 私がケムステスタッフになったワケ(1)
  10. 研究開発DXとマテリアルズ・インフォマティクスを繋ぐmiHub

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

第59回有機反応若手の会

開催概要有機反応若手の会は、全国の有機化学を研究する大学院生を中心とした若手研究…

多環式分子を一挙に合成!新たなo-キノジメタン生成法の開発

第661回のスポットライトリサーチは、早稲田大学大学院先進理工学研究科(山口潤一郎研究室)博士課程1…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP