[スポンサーリンク]

K

カガン・モランダーカップリング Kagan-Molander Coupling

[スポンサーリンク]

 概要

ヨウ化サマリウム(II) SmI2は、ハロゲンおよびカルボニルを持つ基質と反応して、求核付加型生成物を与える。穏和な条件下進行しうるBarbier反応と考えればよい。分子内反応条件にて環形成目的で用いられることが多い。エステルは二分子のアルキルハライドと反応して三級アルコールを与える。

SmI2ピナコールカップリング反応も併発させるため、基質の選び方に注意する必要がある。

基本文献

  • Girard, P.; Namy, J. L.; Kagan, H. B. J. Am. Chem. Soc.1980, 102, 2693. DOI: 10.1021/ja00528a029
  • Soderquist, J. A. Aldrichimica Acta 199124, 15.
  • Curran, D. P. et al. Synlett 1992, 943. DOI: 10.1055/s-1992-21544
  • Molander, G. A. Org. React. 1994, 46,211.
  • Kunishima, M. et al. Chem. Pharm. Bull. 1994,42, 2190..
  • Molander, G. A.; Harris, C. R. Chem. Rev. 1996,96, 307. DOI: 10.1021/cr950019y
  • 有機合成化学協会誌 1998, 56, 908.
  • Krief, A.; Laval, A.-M. Chem. Rev. 1999,99, 745. DOI:10.1021/cr980326e
  • Kagan, H. B. Tetrahedron 2003, 59, 10351. doi:10.1016/j.tet.2003.09.101
  • Edmond, D. J.; Johnston, D.; Procter, D. J. Chem. Rev. 2004104, 3371, DOI: 10.1021/cr030017a
  • Nicolaou, K. C.; Ellery, S. P.; Chen, J. S. Angew. Chem. Int. Ed. 2009, 49, 7140. DOI : 10.1002/anie.200902151

 

反応機構

系中で生成する有機サマリウム種が求核剤として働く。
kagan_molander_2.gif

反応例

Vinigrolの合成研究[1] kagan_molander_3.gif
Upialの合成[2] kagan_molander_4.gif
sarcodonin Gの合成[3] kagan_molander_5.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] (a) Kito, M.; Sakai, T.; Shirahama, H.; Miyashita, M.; Matsuda F. Synlett 1997, 219. DOI: 10.1055/s-1997-748 (b) Matsuda, F.; Kito, M.; Sakai, T.; Okada, N.; Miyashita, M.; Shirahama,
H. Tetrahedron 1999, 55, 14369. doi:10.1016/S0040-4020(99)00885-6

[2] (a) Nagaoka, H.; Shibuya, K.; Yamada, Y. Tetrahedron Lett. 1993, 34, 1501. doi:10.1016/S0040-4039(00)60329-5 (b) Nagaoka, H.; Shibuya, K.; Yamada, Y. Tetrahedron 199450, 661. doi:10.1016/S0040-4020(01)80785-7

[3] Piers, E.; Gilbert, M.; Cook, K. L. Org. Lett. 20002, 1407. DOI: 10.1021/ol0057333

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. 有機銅アート試薬 Organocuprate
  2. ジェイコブセン速度論的光学分割加水分解 Jacobsen Hyd…
  3. メーヤワイン試薬 Meerwein Reagent
  4. 菅沢反応 Sugasawa Reaction
  5. ウォルフ・キシュナー還元 Wolff-Kishner Reduc…
  6. フィッシャー インドール合成 Fischer Indole Sy…
  7. パール・クノール フラン合成 Paal-Knorr Furan …
  8. マラプラード グリコール酸化開裂 Malaprade Glyco…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ペプチドの特定部位を狙って変換する -N-クロロアミドを経由するペプチドの位置選択的C–H塩素化-
  2. 世界最高の耐久性を示すプロパン脱水素触媒
  3. 浜松ホトニクス、ヘッド分離型テラヘルツ波分光分析装置を開発
  4. ヒドロシリル化反応 Hydrosilylation
  5. 研究者よ景色を描け!
  6. 第17回ケムステVシンポ『未来を拓く多彩な色素材料』を開催します!
  7. 韮山反射炉
  8. ダニシェフスキー・北原ジエン Danishefsky-Kitahara Diene
  9. DIC岡里帆の新作CMが公開
  10. 中国へ行ってきました 西安・上海・北京編②

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP