[スポンサーリンク]


化学書籍レビュー高分子化学

  1. 【書籍】ゼロからの最速理解 プラスチック材料化学

    今月発売された『ゼロからの最速理解 プラスチック材料化学』(佐々木 健夫 著,コロナ社)という書籍をご紹介します。概要本書はそんな背景から,世の中に存在する多くのプラスチックについて,化学的な観点からその歴史や性質をわかりや…

  2. 【書籍】機器分析ハンドブック2 高分子・分離分析編

    2020/10/20に刊行されたばかりのホットな書籍をご紹介します。概要はじめて機器…

  3. 持続可能社会をつくるバイオプラスチック

    (さらに…)…

  4. 高分子の合成(上)(下)

    概要高分子の重合反応に特化した専門書であり、高分子に携わる研究者必読…

  5. 化学に魅せられて

    内容白川博士の発言は,科学者としての枠をこえた魅力と希望を私たちに与えて…

  6. 有機合成のための触媒反応103

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 東京化成工業より 春の学会年会に参加予定だったケムステ読者の皆様へ
  2. 化学系企業の採用活動 ~現場の研究員視点で見ると~
  3. 不活性アルケンの分子間[2+2]環化付加反応
  4. ファイトスルフォカイン (phytosulfokine)
  5. 山本 尚 Hisashi Yamamoto
  6. 北大触媒化研、水素製造コスト2―3割安く
  7. うっかりドーピングの化学 -禁止薬物と該当医薬品-

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

PAGE TOP