[スポンサーリンク]

ケムステVシンポ

第13回ケムステVシンポジウム「創薬化学最前線」を開催します!

[スポンサーリンク]

第12回開催告知をお知らせしたばかりですが、第13回もあります!

COVID-19の影響で、世の中の人は薬を開発するのが如何に大変かと言うことを改めて思い知ったのではないかと思います。より一層、「創薬」に興味が持たれる2020年、年末最後のVシンポをお届けします。
と言うことで、今回のテーマは「創薬化学」です!

しかもお呼びしたのは、塩野義製薬、医薬基盤研、武田薬品工業のプレゼンターで、最新の創薬の現場についてお話しいただけると思います!
製薬会社の早い選考はすでに終わってしまっているようですが(汗)、今後の就活生にとって製薬会社での研究をイメージする上で非常に有意義でしょうし、アカデミア・企業で創薬研究をしている人達も大いに楽しめる講演会になるでしょう。

※今回はほとんどの講演内容が後日アーカイブ不可となるので、是非当日のご参加お願いします!

実施概要

第13回ケムステVシンポジウム

「創薬化学最前線」
対象:誰でも
開催日:2020年12月18日(金)
講演会:17:00~19:00(1名30分、講演25分+質疑応答5分程度を目安、各講演間に休憩3-5分程度)
会場:オンライン(講演者はZoom使用・YouTubeライブの限定URL配信)
定員:先着2000名(途中参加・退出自由)
言語:日本語
参加費:無料
講演者
河井 真 先生(塩野義製薬)「新規メカニズムを有する抗インフルエンザ薬の創製」
水口 賢司 先生(医薬基盤研)「コンピュータ、AIと創薬」
齊藤 文内 先生(武田薬品工業)「メディシナルケミストの産学連携への貢献」

参加登録:Connpass利用ガイドはこちら

講演会Connpassイベントページで行ってください・開始15分前まで受付

Vシンポ参加登録はこちら

*参加登録してURLさえゲットすれば、YouTube Liveに間に合わなくても視聴できますので、是非参加登録をお願いします。

Twitterハッシュタグ#ケムステVシンポ #創薬化学最前線

主催Chem-Station

協賛東京化成工業株式会社/ メルク株式会社/ 島津製作所

ファシリテーター

寄立 麻琴(九大院薬 助教)

モデレーター

苅田 譲(MIT、ポスドク)

浅野 早知(岐阜大、大学院生)

山崎 直人(徳島文理大、ポスドク)

 

念を押しますが、数日間は参加登録していただいた方に配布するURLから講演内容を見返すことができますが、それ以降視聴不可になる貴重な講演内容が大部分を占めるので、参加登録とご視聴よろしくお願いします!

 

講師の先生の紹介

今回は、事前の紹介記事もあまり書けないので、講演内容についてすこーしネタバレしようと思います。

河井 真 先生はタイトルに抗インフルエンザ薬とあるのでお分かりの方も多いでしょうが、「ゾフルーザ」の開発話になります。本来ならば60分の講演時間で喋る内容だそうですが、プロセスや合成研究の方はサラッと、SAR(構造活性相関)研究について掘り下げてお話しいただく予定です。1回飲んだだけで治る抗インフルエンザ薬のお話、興味ありませんか?

水口 賢司 先生は計算化学をご専門とされており、複雑な系のMD計算などをお得意とされていて、さまざまな分子シュミレーションにより創薬研究に貢献されています。計算化学と装薬といえば、タンパクのポケットにハマる分子をデザインする一般的なドッキングスタディーだけだと思っていませんか?タイトルは「コンピューターとAI創薬」と言うことで、今後、創薬化学者が避けては通れないAI技術についてお話しいただけるようです。

齊藤 文内 先生は結晶スポンジ法についてお話しいただけるようで、どんどん実用化されている結晶スポンジ法の創薬現場での活躍を拝聴できると思います。また、「メディシナルケミストの産学連携への貢献」と言うことで、山中先生との共同研究プログラムについてお話しいただけるそうです。そして一風変わったキャリアを持っていることも特徴の一つとのことで、若手のみなさまに新しいキャリアの視点をもたらしてくれるかもしれません…!!

 

協賛企業(東京化成工業)からのお知らせ

東京化成工業

  • ウェブサイトをリニューアルしました。ぜひお越しください。
    弊社では,ケミカルバイオロジーに関する試薬を多数取り扱っています。
    ケミカルバイオロジーの製品カテゴリーページはこちら https://bit.ly/3gMIbBd

 

メルク

島津製作所

 

「科学技術で社会に貢献する」。人々の願いを実現し、社会に貢献するために。島津製作所はこれからも挑戦を続けていきます。今年で創業145周年を迎えました。→詳しくはこちら

分析計測技術に関するWebinar動画を公開中!会員制サービス「Shim-Solutions Club」に是非ご登録下さい(登録無料)。→詳しくはこちら

お願い:本Vシンポは協賛企業の支援を受けて完全無料で運営しています。ぜひ協賛企業のウェブサイトを訪問してください。

アーカイブ動画(追記)

第13回ケムステVシンポは盛会で修了いたしました。編集して公開できる部分を公開しています。ぜひ御覧ください。

関連リンク

 

Macy

投稿者の記事一覧

有機合成を専門とする教員。将来取り組む研究分野を探し求める「なんでも屋」。若いうちに色々なケミストリーに触れようと邁進中。

関連記事

  1. ハイブリット触媒による不斉C–H官能基化
  2. ネコがマタタビにスリスリする反応には蚊除け効果があった!
  3. カンブリア爆発の謎に新展開
  4. 決め手はジアゾアルケン!!芳香環の分子内1,3-双極子付加環化反…
  5. ケミカル・アリに死刑判決
  6. シュプリンガー・ネイチャーより 化学会・薬学会年会が中止になりガ…
  7. 【好評につき第二弾】Q&A型ウェビナー マイクロ波化学…
  8. 未来のノーベル化学賞候補者

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光C-Hザンチル化を起点とするLate-Stage変換法
  2. 高速エバポレーションシステムを使ってみた:バイオタージ「V-10 Touch」
  3. 生命が居住できる星の条件
  4. 光学活性有機ホウ素化合物のカップリング反応
  5. オルトメタル化 Directed Ortho Metalation
  6. 3Mとはどんな会社?
  7. 国際化学オリンピックで今年も好成績!
  8. 新しい太陽電池ーペロブスカイト太陽電池とは
  9. 磁石でくっつく新しい分子模型が出資募集中
  10. 液晶の薬物キャリアとしての応用~体温付近で相転移する液晶高分子ミセルの設計~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP