ペリレンビスイミド

  1. 硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

    紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成功した。さらに、ペリレンビスイミド骨格の湾曲が大きくなるほどHOMO–LUMOギャップが小さくなることが、各種測定により確かめられた。曲…

  2. 有機色素の自己集合を利用したナノ粒子の配列

    第186回のスポットライトリサーチは、関西学院大学 増尾研究室の山内光陽 助教にお願いしました。山内…

  3. シクロファン+ペリレンビスイミドで芳香環を認識

    シクロファンは芳香環の2ヶ所以上が炭素鎖等によって架橋された化合物群であり、分子…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マルコフニコフ則 Markovnikov’s Rule
  2. 論文執筆で気をつけたいこと20(2)
  3. 光照射による有機酸/塩基の発生法:①光酸発生剤について
  4. 第71回―「化学のリーディングジャーナルを編集する」Stephen Davey博士
  5. マテリアルズ・インフォマティクス新春座談会 -二刀流で進める素材開発 実験と計算科学-
  6. 2010年イグノーベル賞決定!
  7. 第158回―「導電性・光学特性を備える超分子らせん材料の創製」Narcis Avarvari教授

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP