準結晶

  1. 秋の褒章2014ー化学分野からは準結晶研究の蔡安邦教授に

    学術や芸術、社会福祉など、様々な分野で功績のあった人をたたえる秋の褒章の受章者が決まった。政府が2日付で発表した。受章するのは734人と21団体。3日に発令する。最年少受章者は紅綬(こうじゅ)褒章を受ける東京都のネパール国籍の男性、…

  2. ダン・シェヒトマン博士の講演を聞いてきました。

     はじめましてフェロセンと申します。5月初旬に思い切ってケムステスタッフとして活動すべく応募いたしま…

  3. 高分子界の準結晶

    (論文より)2011年のノーベル化学賞が決まって、1ヶ月が経とうとしています。恥ずかしながら…

  4. 準結晶的なナノパーティクルスーパーラティス

    2011年のノーベル化学賞は準結晶の発見をしたイスラエル工科大学のシェヒトマン先…

  5. 【速報】2011年ノーベル化学賞は「準結晶の発見」に!

    スウェーデン王立科学アカデミーは5日、2011年のノーベル化学賞を、イスラエル工科大…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 高専の化学科ってどんなところ? -その 1-
  2. 国際化学オリンピック開幕間近:今年は日本で開催!
  3. 1,3-ジチアン 1,3-Dithiane
  4. アメリカ大学院留学:研究者キャリアとライフイベント
  5. 吸入ステロイド薬「フルタイド」の調査結果を発表
  6. 有機合成のための遷移金属触媒反応
  7. 中国へ講演旅行へいってきました①

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP