[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

ダン・シェヒトマン博士の講演を聞いてきました。

[スポンサーリンク]

 はじめましてフェロセンと申します。5月初旬に思い切ってケムステスタッフとして活動すべく応募いたしまして、はれてケムステスタッフとなりました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

 さて先日、2011年に「準結晶の発見」の功績によりノーベル化学賞を受賞されたダン・シェヒトマン博士の講演を聞く機会がありました。5月に来日され、様々な場所で講演を行っていたようです。今回はその内容について少しだけ紹介したいと思います。

 

 ノーベル化学賞受賞者の講演ともあって、会場が多くの教員・大学院生で埋め尽くされているのを想像していていました。しかし、なんと学部生だけでなく多くの高校生も参加していました。

準結晶ネクタイを締めて登壇された博士。ちなみに準結晶ネクタイとはこんなのです。

2014-05-30_02-21-31

参加者に若い人が多かったことからか、博士は「準結晶とは何?」というところから実際の博士の研究までわかりやすい英語でゆっくりと話してくださいました。

講演の最後には、こんな疑問を投げかけていました。

Why QCs (quasicrystals) were never discovered before 1982?

Are they

-very rare? →× they are hundreds of them.

-not stable? →×

-difficult to make →×

-made of rare elements? →×  Not at all. They are cheap!

つまり、準結晶は数百個存在して、熱力学的に安定にである多く、作成も難しくなく、比較的安価につくれると。では、疑問である「どうして1982年より前に準結晶が発見されなかったのか」のでしょうか。博士は以下の事項がその理由だといっていました。

・TEM

・PROFESSIONALISM

・TENACITY

・BELIEVING IN YOURSELF

・RESILIENCE

 つまり、発見にはTEM(Transmission Electron Microscope;透過型電子顕微鏡)がなくてはならないものであったこと、続いて、そういった測定器械類の操作だけでなく、昔は機械修理も全て自分で行なった、という話をされていました。それから、粘り強さ自分を信じること立ち直る力が鍵となったと言っていました。

 また、10Fold??? と記された、ダン・シェヒトマン博士が準結晶を発見した際のノートを示して、(会場に高校生が多くいたこともあり)、実験ノートがいかに重要かということや何を記してあるか、時間をかけて詳しくお話しされていたことが印象的でした。

2014-05-30_02-36-24
博士のノート

 なかなかノーベル化学賞受賞者の講演を無料で聞けるものではないと思いますので大変参考になりました。それにしても、そんなに年が離れている訳ではないのですが、会場にいた高校生の若さに圧倒された講演会でした。

関連書籍

[amazonjs asin=”4753659038″ locale=”JP” title=”結晶・準結晶・アモルファス (材料学シリーズ)”][amazonjs asin=”4254131097″ locale=”JP” title=”準結晶の物理”]

関連記事

  1. 銀を使ってリンをいれる
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録XVI ~博士,再現性を高める②~
  3. 新規性喪失の例外規定とは?
  4. グリコシル化反応を楽にする1位選択的”保護̶…
  5. ケミカルバイオロジーがもたらす創薬イノベーション ~ グローバル…
  6. 触媒量の金属錯体でリビング開環メタセシス重合を操る
  7. 光化学スモッグ注意報が発令されました
  8. 好奇心の使い方 Whitesides教授のエッセイより

注目情報

ピックアップ記事

  1. 危険物取扱者試験の乙種全類 磐田農高生6人が合格
  2. 国際化学オリンピックのお手伝いをしよう!
  3. 米FDA立て続けに抗肥満薬承認:Qsymia承認取得
  4. 東亜合成と三井化学、高分子凝集剤の事業統合へ
  5. 第7回HOPEミーティング 参加者募集!!
  6. 高分子ってよく聞くけど、何がすごいの?
  7. 有機合成化学協会誌2023年1月号:[1,3]-アルコキシ転位・クロロシラン・インシリコ技術・マイトトキシン・MOF
  8. 高知市で「化学界の権威」を紹介する展示が開催中
  9. MI×データ科学|オンライン|コース
  10. 「サイエンスアワードエレクトロケミストリー賞」が気になったので調べてみた

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP