結晶学

  1. 第168回―「化学結晶学から化学結合を理解する」Guru Row教授

    第168回の海外化学者インタビューは、グル・ロウ教授です。インド科学研究所(バンガロー)の固体・構造化学ユニットに所属し、分子性結晶の電荷密度解析、in situ クライオ結晶学、多形性、医薬品の共結晶など、化学結晶学や材料設計に関連するテ…

  2. 第153回―「ネットワーク無機材料の結晶学」Micheal O’Keeffe教授

    第153回の海外化学者インタビューは、マイケル・オキーフィ教授です。アリゾナ州立大学化学・生化学科に…

  3. ジョン・ケンドリュー John C. Kendrew

    ジョン・コウデリー・ケンドリュー(John Cowdery Kendrew、1917年3月24日-1…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Evonikとはどんな会社?
  2. スクリプス研究所
  3. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (実践編)
  4. 2016年JACS Most Read Articles Top10を眺める
  5. チャイタン・コシュラ Chaitan Khosla
  6. 第86回―「化学実験データのオープン化を目指す」Jean-Claude Bradley教授
  7. 捏造のロジック 文部科学省研究公正局・二神冴希

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP