[スポンサーリンク]


量子力学

  1. 量子コンピューターによるヒュッケル分子軌道計算

    ついに400回を迎えました。第400回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科(山内研究室)修士1年の吉田 龍平 さんにお願いしました。皆さんは、どこかで量子コンピューターという言葉をお聞きしたことがあるでしょうか。…

  2. 位相情報を含んだ波動関数の可視化に成功

    アイキャッチ画像: "Detection of the shape of an electronic…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 試薬の構造式検索 ~便利な機能と使い方~
  2. Essential Reagents for Organic Synthesis
  3. 理研、119番以降の「新元素」実験開始へ 露と再び対決 ニホニウムに続く「連勝」狙う
  4. 固体高分子電解質の基礎、材料技術と実用化【終了】
  5. 合成とノーベル化学賞
  6. 東日本大震災から1年
  7. マイケル・オキーフィ Michael O’Keeffe

注目情報

最新記事

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

PAGE TOP