[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

寺崎 治 Osamu Terasaki

[スポンサーリンク]

寺崎 治 (てらさき おさむ、19xx年xx月xx日-)はスウェーデン在住の日本人化学者である。ストックホルム大学 教授(写真:ScienceWatch.com)。

 

経歴

1965 東北大学理学部 卒業
1967 東北大学理学部 修士課程修了
1967 東北大学理学部 助手
1982 東北大学 博士号取得
1994 東北大学理学部 助教授
2002 東北大学理学部 教授
2003-現在 ストックホルム大学 教授

兼任
1982-1984 ケンブリッジ大学 客員研究員
1988 Lund大学 客員教授
1996-2001 CREST研究代表者
2007-現在 早稲田大学 客員教授
2009-現在 韓国科学技術院 教授

 

受賞歴

1964 Y. S. Kuno Prize
1992 Grand Award (Pupluar Science Magazine)
1993 Seto award (Japanese Society of Electon Microscopy)
1996 Daiwa Adrian Prize (Daiwa-Anglo-Japanese Foundation)
2001 The Best Paper Award (Japanese Society of Electon Microscopy)
2003 Friendship Award (P.R.China)
2007 Donald W. Breck Award (International Zeolite Association)
2008 Humboldt-Research Award (Alexander von humboldt Foundation)

 

研究業績

顕微鏡技術・X線回折を用いる多孔性材料の構造解析

多孔性の金属有機構造体(MOF)、具体的にはメソ多孔性MOF-74シリーズの5種類に気体(Ar、CO2、N2)が吸着する過程を、X線小角散乱法を用いて可視化

関連動画

 

関連文献

  • Terasaki Osamu et al., Isolating individual chains of selenium by incorporation into the channels of zeolite, Nature 330, 58.(1987)
  • Terasaki Osamu et al., Structure of the Microporous Titanosilicate ETS-10, Nature. 367, 347 (1994)
  • Terasaki Osamu et al., Direct Imaging of the Pores and Cages of three-dimensional Mesoporous Materials; Nature 408, 449 (2000)
  • Terasaki Osamu et al., Ordered Carbon Nanopipes with Tunable Diameter Exhibiting Extraordinary High Dispersion of Pt Nanoparticles, Nature 412, 169 (2001)
  • Terasaki Osamu et al., An ordered mesoporous organic-silica hybrid material with a crystal-like wall structure, Nature 416, 304 (2002)
  • Terasaki Osamu et al., A novel anionic surfactant templating route for synthesizing mesoporous silica with unique structure, S. Che, A.E. Garcia-Bennett, Nature Materials 2, 801 (2003)
  • Terasaki Osamu et al., Microstructural Optimization of a Zeolite Membrane for Organic Vapor Separation, Science 300, 456 (2003)
  • Terasaki Osamu et al., Ultra-stable nanoparticles of CdSe revealed from mass spectrometry, Nature Materials 3, 99 (2004)
  • Terasaki Osamu et al., Complete shape retention in the transformation of silica to polymer micro-objects, Nature Materials 5,m 545 (2006)
  • Terasaki Osamu et al., Complex zeolite structure solved by combining powder diffraction and electron microscopy, Nature 444, 79 (2006)
  • Terasaki Osamu et al., Stable single-unit-cell nanosheets of zeolite MFI as active and long-lived catalysts, Nature 461, 828 (2009)
  • Terasaki Osamu et al., Large-Pore Apertures in a Series of Metal-Organic Frameworks , Science 25, 1018-1023 (2012)
  • Terasaki Osamu et al., Dodecagonal tiling in mesoporoussilica, Nature 487, 349-353 (2012)
  • Terasaki Osamu et al., Synthesis of Self-Pillared Zeolite Nanosheets by Repetitive Branching, Science 29, 1684-1687 (2012)
  • Sung Cho, H.; Deng, H.; Miyasaka, K.; Dong, Z.; Cho, M.; Neimark, A. V.; Ku Kang, J.; Yaghi, O. M.; Terasaki, O. Nature 2015, 527, 503. DOI: 10.1038/nature15734

関連書籍

[amazonjs asin=”4759813632″ locale=”JP” title=”革新的な多孔質材料―空間をもつ機能性物質の創成 (CSJ Current Review 3)”]

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. マニュエル・アルカラゾ Manuel Alcarazo
  2. Louis A. Carpino ルイス・カルピノ
  3. ハリー・グレイ Harry B. Gray
  4. チャド・マーキン Chad A. Mirkin
  5. ヴァレリー・フォキン Valery V. Fokin
  6. ディーター・ゼーバッハ Dieter Seebach
  7. プリーストリーメダル・受賞者一覧
  8. ポール・ウェンダー Paul A. Wender

注目情報

ピックアップ記事

  1. 武田薬の糖尿病治療薬、心臓発作を予防する効果も
  2. キノコから見いだされた新規生物活性物質「ヒトヨポディンA」
  3. REACH規則の最新動向と対応方法【終了】
  4. 第22回次世代を担う有機化学シンポジウム
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録⑤ 〜博士,アメ飯を食す。バーガー編〜
  6. ウィッティヒ転位 Wittig Rearrangement
  7. 有機合成化学協会誌2020年9月号:キラルナフタレン多量体・PNNP四座配位子・π共役系有機分子・フェンタニル混入ヘロイン・プロオリゴ型核酸医薬
  8. 第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」を開催します!
  9. ジアルキル基のC–H結合をつないで三員環を作る
  10. KISTEC教育講座 「社会実装を目指すマイクロ流体デバイス」 ~プラットフォームテクノロジーとしての超微量分析ツール~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP