MS

  1. 【書籍】有機スペクトル解析入門

    自然科学系書籍の老舗・裳華房さんより 2021年3月に刊行された「有機スペクトル解析入門」を紹介します。有機化学におけるスペクトル解析の解説書としては、Silverstein の「有機化合物のスペクトルによる同定法」が最も有名な良書…

  2. 小型質量分析装置expression® CMSを試してみた

    学生が増えすぎて(うれしい悲鳴ですが)、機器を購入する余裕などこれっぽっちもない代表です。さ…

  3. MSI.TOKYO「MULTUM-FAB」:TLC感覚でFAB-MS測定を!(2)

    前回のPart IではMSの基礎知識とFAB-MSの現在の状況について、お話しました。今回はFAB-…

  4. 冬虫夏草由来の画期的新薬がこん平さんを救う?ーFTY720

     多発性硬化症(以下MS)という病気をご存知でしょうか?MSは中枢・視神経系の脱髄から様々な神経症状…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ダンハイザー環形成反応 Danheiser Annulation
  2. 【ケムステSlackに訊いて見た④】化学系学生の意外な就職先?
  3. 仕事の進め方を見直してみませんか?-SEの実例から
  4. 三菱ガス化学と日清ファルマ、コエンザイムQ10の合弁事業を開始
  5. カルシウムイオン濃度をモニターできるゲル状センサー
  6. 化学に魅せられて
  7. 三井物と保土谷 多層カーボンナノチューブを量産

注目情報

最新記事

化粧品用シリコーン代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

PAGE TOP