[スポンサーリンク]

一般的な話題

冬虫夏草由来の画期的新薬がこん平さんを救う?ーFTY720

[スポンサーリンク]

FTY1.gif 多発性硬化症(以下MS)という病気をご存知でしょうか?MSは中枢・視神経系の脱髄から様々な神経症状がおこる原因不明の難病で、自己免疫疾患の一つと考えられています。もう少し簡単に説明すると、本来外敵を攻撃するために備わっている免疫細胞が、自身の神経細胞の一部(正確にはミエリンと呼ばれる軸索に存在する絶縁性のリン脂質の層→詳しくはこちら)を攻撃してしまうことで、様々な神経症状を引き起こす病気です。なぜ自己の免疫細胞が自己を攻撃してしまうのかがわかっていない原因不明の部分であります。

日本国内における罹患率は約1万人に一人。国内患者数は約1万4千人。笑点の林家こん平さんがMSを発症し、現在笑点を降板していることでも有名です。

この病気に対する注目の低分子薬(経口薬)が発売されたのでちょっと専門的になりますが少し説明したいと思います。

MSの治療にはこれまで(今も)インターフェロンベータ製剤と呼ばれる注射剤が使われてきました。ただ、この薬がなぜMSに効くのかよくわかっていません。医者も研究者も「免疫のバランスを調整する」と声を濁すだけで真のメカニズムはわかっていないのです。だけど効くから長い間第一選択薬として使われてきました。しかし、この薬だけでは症状を安定させることのできない患者も多く、新たな治療選択肢が求められてきました。一方で、MSは患者数が少なく、臨床試験は症状の観察に長期間(一回の試験で1~2年)を要する、MRI診断が必要、莫大な開発費が必要・・・など、医療ニーズは高いもののなかなか開発が進まない疾患でした。

そんな中、画期的な新薬FTY720が開発され欧米そして日本で販売を開始しました。商品名はイムセラカプセルまたはジレニアカプセル。業界ではFTY720として有名です。この薬の起源は日本です。京都大学の藤田哲郎名誉教授(F)、台糖(T)、吉富製薬(Y)の共同開発から生まれたのでFTYという名前が付けられています。FTY720冬虫夏草と総称される、昆虫に寄生し繁殖する菌(きのこ)の一種から単離されたミリオシンと呼ばれる低分子化合物の構造を元に化学合成されました。

 

FTYmy.gif

冬虫夏草・・・にはの姿をしているが、になると虫の体内からきのこが出てきて(植物)になるという意味のチベット語が語源らしい(怖っ)。

なぜこれが薬になったのか知ってほしいのでもう少し読んでください。語源の通り、この菌は生きた昆虫にに感染・寄生します。そしてその昆虫を殺した後にその体を栄養源としてきのこを伸ばすのです。生きた昆虫に寄生する、ってところがポイントです。人に免疫機能があるように昆虫にだって細菌感染から体を守る免疫機能があります。それをかいくぐってこの菌は感染・寄生してその個体を死に至らしめるわけです。ってことは、

「昆虫の免疫機能を妨げる何らかの化学物質(免疫抑制物質)をこの菌が産生しているのではないか?」

と研究者は考えるわけです。それがミリオシンだったわけです。これが人間にも効いちゃったのはまさに奇跡ですが、とにかくFTY720は免疫抑制剤なんです。リンパ球のリンパ節へのホーミング(留まらせること)がざっくりしたメカニズムです。神経細胞を攻撃しちゃうリンパ球をリンパ節に閉じ込める→リンパ球が血中に流れない→神経細胞が攻撃を受けない→病気が発症しない、という流れです。これまでのインターフェロン治療に比べ統計学的に優位な治療効果を示すことが何年にも及んだ臨床試験で証明されました。そこまで免疫抑制して他の感染症にはかからないの?という疑問がありますが、重篤な感染症は稀だそうです。それもまた謎な気がしますが・・・。MSに対する初めての飲み薬です。FTY720がこれからのMS治療のスタンダードになる日も遠くないでしょう。また、免疫抑制剤として他の自己免疫疾患への適用拡大が進められており、ブロックバスター(年売上1000億円以上)になる日もまた遠くないでしょう。

2011年11月末の薬価収載でこの薬0.5mgカプセル一つで8172円という高値が付きました。一日一錠なので一年では8172円×365日=298万円です。合成を知ってる人がこの構造を見ちゃうと・・・不斉点ないし、学生実験でも作れるな・・・2週間あれば自分一人で100gは作れる!などなどいろんなぼやきが聞こえそうですが、どんなに簡単な低分子でも画期的な薬になれば非常に高い評価が受けられるということです。ちなみにですが、MSは国の特定疾患に指定されているので確定診断を受ければこれらの治療・薬は公費(無料)で受けることができます。そういう制度があることも皆さん知っておきましょう。

訂正2011/12/12

× インターフェロンガンマ製剤 → 〇 インターフェロンベータ製剤

及びミエリンの解説に関するに部分を訂正しました。

 

 

  • 関連書籍

 

 

 

 

 

matsumoto

投稿者の記事一覧

修士(工学)。学生時代は有機合成・天然物合成に従事し、現在は某製 薬メーカー合成研究員。

関連記事

  1. 材料開発の未来とロードマップ -「人の付加価値を高めるインフォマ…
  2. 開発者が語る試薬の使い方セミナー 2022 主催:同仁化学研究所…
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録⑨ 〜博士,Yosemiteに行く〜
  4. gem-ジフルオロアルケンの新奇合成法
  5. 室温でアルカンから水素を放出させる紫外光ハイブリッド触媒系
  6. SPring-8って何?(初級編)
  7. 世界最高の耐久性を示すプロパン脱水素触媒
  8. クロう(苦労)の産物!Clionastatinsの合成

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 経営戦略を成功に導く知財戦略【実践事例集】
  2. 製薬、3強時代に 「第一三共」きょう発足
  3. 韮山反射炉
  4. 「物質と材料のふしぎ」4/17&21はNIMS一般公開
  5. データケミカル株式会社ってどんな会社?
  6. メルドラム酸:Meldrum’s Acid
  7. ゾイジーンが設計した化合物をベースに新薬開発へ
  8. 高純度フッ化水素酸のあれこれまとめ その2
  9. パリック・デーリング酸化 Parikh-Doering Oxidation
  10. ボリルアジドを用いる直接的アミノ化

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP