NEDO

  1. 触媒化学との「掛け算」によって展開される広範な研究

    前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学融合研究センター(触媒センター)では「掛け算」の思想により、触媒化学と異分野の融合を積極的に推進しています。「触媒化学」×「資源循環・カーボンニュートラル」ケイ素、リン、…

  2. トヨタ、世界初「省ネオジム耐熱磁石」開発

    トヨタは、今後急速な拡大が予想される電動車に搭載される高出力モーターなど様々なモーターに使用されるネ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 非古典的カルボカチオンを手懐ける
  2. トロスト酸化 Trost Oxidation
  3. タミフルの新規合成法・その2
  4. オーヴァーマン転位 Overman Rearrangement
  5. コーリー・ニコラウ マクロラクトン化 Corey-Nicolaou Macrolactonizaion
  6. 真空ポンプはなぜ壊れる?
  7. 陰イオン認識化学センサーの静水圧制御に成功~高選択的な分子検出法を確立~

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP