SDS

  1. NITEが化学品のSDS作成支援システムをNITE-Gmiccsにて運用開始

    NITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)は、化学品の分類および表示に関する世界調和システム(GHS)に基づくSDS(安全データシート)の作成を支援するシステムの運用を2022 年4 月1 日(金)より開始いたしました。NITEでは20…

  2. GHS(化学品の分類および表示に関する世界調和システム)

    GHS (Globally Harmonized System of Classification …

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アジフェーズ法 AJIPHASE Method
  2. ラボからのスケールアップ再現性手法【終了】
  3. 田辺三菱 国内5番目のDPP-4阻害薬承認見通し
  4. あなたはどっち? 絶対立体配置
  5. セントラル硝子、工程ノウハウも発明報奨制度対象に
  6. 聖なる牛の尿から金を発見!(?)
  7. 2019年ノーベル化学賞は「リチウムイオン電池」に!

注目情報

最新記事

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

PAGE TOP